コビトカバ

コビトカバ さんのプロフィール


動物図鑑・コビトカバ

コビトカバ

偶蹄目 カバ科
学 名 Choeropsis liberiensis / Hexaprotodon liberiensis
英 名 Pygmy hippopotamus
分布域 西アフリカ
生息環境 森林地帯
体 長 1.5~1.7m 程度
尾 長 15~20cm 前後
体 重 160~270kg 程度
 IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (EN)

コビトカバはリビエラやギニア、コートジボワール、シエラレオネなどの西アフリカに分布しているカバの仲間で、多くはリベリアに生息している。

名前のように、肩高は0.7~1m程で、一見して小型のカバか子どものカバのように見えるが、コビトカバは普通のカバとはまったく違った生活をしている。

カバは日中に活動するが、コビトカバは基本的に夜行性で、夕方から深夜にかけてもっとも活発に活動する。
また、カバがサバンナなどの水辺近くで生活しているのに対して、コビトカバは森の中で生活をしている。

もっとも、森の中でも川や沼などの水辺からあまり離れることのない生活をしているが、カバのように特に水中を好むことはない。
泳ぎもうまく、長い時間を水の中で過ごしているが、カバよりも陸上生活に適応していて、カバと同じで体が被毛に覆われていないので、皮膚を乾燥から保護するために水浴びや泥浴びをする程度とも言われている。

また、コビトカバは普段は単独で生活していて、カバのように群れをつくることもなく、南米に分布しているバクのような暮らしぶりをしている。

コビトカバは生活の仕方だけではなく、体の感じもよく見るとふつうのカバとは違っている。
体は灰黒色で、頭部はカバに比べると小型で、眼は突出せず、鼻孔は前方に向いている。
また、コビトカバの前足の2本の指の間には僅かな水掻きがあるが、四肢は陸上での生活に適したようになっている。

食性は草食性で、森林の中でシダ類などの草や木の葉、果実、また水生植物なども食べる。
雄の行動範囲は1.65~1.85k㎡程度、雌では0.4~0.6k㎡程度と言われていて、雄の行動範囲の中には複数の雌の行動範囲が含まれている。

巣穴は川の土手などで見つかっているが、自ら巣穴を掘るとはなく、既存の穴などを拡張するものと考えられている。
また、巣穴は岩穴などを利用することもあり、1週間の間に1~2度は場所を変えると言われている。

野生での繁殖の様子などはほとんど分かっていないが、飼育下では決まった繁殖期などは見られない。
飼育下での妊娠期間は184~210日程で、普通は1産1子を出産し、2子の出産は極めて稀と言われている。
出産はカバが水中で行うのに対して、飼育下でのコビトカバの出産は水中と陸上の両方で行うことが知られている。

生まれたばかりの子どもの体重は3.4~6.4kg程で、6~8ヵ月程の授乳期間がある。
雌雄共に3~5年で性成熟し、飼育下での寿命は40年を超えたものが知られている。
野生での寿命は分かっていないが、17~20年程ではないかと言われている。
また、飼育下での繁殖は一夫一婦だが、野生では1頭の雄の行動範囲に数頭の雌の行動範囲が含まれていることから、一夫多妻であると推測されている。

コビトカバは生息数が少なく世界的にも珍しい動物で、ジャイアントパンダオカピと共に三大珍獣 (或いはウシ科ボンゴを加えて四大珍獣) と呼ばれているが、現在コビトカバは国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、絶滅危惧種(EN)としてレッドリストに指定されている。

しかし、ナイジェリアの一部に分布していたものも既に絶滅してしまったと考えられている他、現在生息しているコビトカバの分布域は互いに分断されていて、範囲も限られていることなどから、生息地の減少や密猟などによる、更なる生息数の減少も懸念されている。

また、コビトカバの外敵にはヒョウや大型のワニなどがいると言われているが、ヒョウの生息数も減少している。


カバ科の動物ヘ / このページの先頭へ
動物図鑑・コビトカバ 1動物図鑑・コビトカバ 2動物図鑑・コビトカバ 3動物図鑑・コビトカバ 4動物図鑑・コビトカバ 5動物図鑑・コビトカバ 6動物図鑑・コビトカバ 7





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ