アンゴラコロブス

アンゴラコロブス さんのプロフィール


動物図鑑・アンゴラコロブス

アンゴラコロブス

霊長目 オナガザル科
学 名 Colobus angolensis
英 名 Angola colobus / Angolan colobus / Angolan black-and-white colobus
分布域 コンゴ民主共和国やアンゴラ、タンザニアなど
生息環境 森林やサバンナ地帯など
体 長 50~70cm 程度
尾 長 70~80cm 程度
体 重 6~12kg (雄で10kg、雌で8kg) 程度

アンゴラコロブスはコンゴ民主共和国を中心に、アンゴラ北東部やブルンジ、ウガンダ南東部などに分布しているオナガザル科のサルで、コロブスの中ではもっとも南に分布している。
木の葉を主食とするリーフイーターと呼ばれる仲間で、ケニア南東部とタンザニア西部などの山岳地域にも分布している。

体は雄の方が大きいが、毛色はいずれもクロシロコロブス(アビシニアコロブス)のように白と黒にはっきりと分かれている。
顔を含めて体は全体に黒いが、顔の周りは白く、肩にも白くて長い毛が生えているほか、時には胸にも白い毛が見られる。
尾は体長ほど長く、黒色か白色をしているが、尾の先は常に白色をしている。

一見するとクロシロコロブスに似ているが、アンゴラコロブスの頬の上の白い毛は長く伸びていて、ふつうはクロシロコロブスのように背中までは白い毛が見られない。
しかし、前肢の親指はないか、あっても退化してイボ状になっていることや、ニホンザルのように、食べ物を一時保管しておくことができる頬袋をもっていないことなどは同じで、高地に生息しているものは、低地のものよりも体毛が厚く、長い毛をもっている。

また、白と黒にはっきりと分かれた毛色は目立つようだが、これは体の輪郭を分割するのに役立っていて、捕食者が見つけることが困難になっている。

アンゴラコロブスは低地から高地の熱帯雨林などに生息しているが、サバンナや竹林、湿気のある土地など、さまざまな環境で見られ、ケニアでは標高2400mを超えるところでも観察されている。

昼間に活動し、ほとんど樹上生活をしていて、多くは1頭の雄と2~6頭程の雌、その子どもたちで生活している。
大きいものでは25頭程の群れも見られるが、その場合は複数の雄が含まれていることが多い。

朝夕には活発に活動し、跳躍力に優れていて、樹上でも敏捷に動きまわる。
食事の中心は木の葉類で、果実や木の実、種子、花などのほか、昆虫なども食べるが、木の葉類は全体の3分の2を占めると言われている。
この為、アンゴラコロブスはルトンの仲間などと共にリーフイーターと呼ばれているが、胃は3室に別れていて、前方の胃でセルロースの消化酵素が出され、木の葉を消化するのに都合のいいつくりになっている。

一夫多妻で、決まった繁殖期は見られず、妊娠期間147~178日程で、1産1~2子、ふつうは1子を出産する。
生まれたばかりの子どもは全身白色で、生後3ヵ月頃から親のような毛色に変化をはじめる。
また、育児は他の群れの仲間によっても行われ、子どもは15ヵ月程で離乳する。
雌は2年、雄は4年程で性成熟するとされていて、野生下での寿命は20年、飼育下では30年程度と言われている。

この他、アンゴラコロブスには生息域によって次の6亜種が知られているが、 タンザニア西部にも1亜種がいるとも考えられている。

Colobus angolensis angolensis (Sclater's Angola colobus)
C.a. cottoni (Powell-Cotton's Angola colobus)
C.a. ruwenzorii (Adolf Friedrichs's Angola colobus / Ruwenzori black-and-white colobus)
C.a. cordieri (Cordier's Angola colobus)
C.a. prigoginei (Prigogine's Angola colobus)
C.a. palliatus (Peters's Angola colobus / Tanzanian black-and-white colobus)

尚、外敵はヒョウなどの他、ワシなどの猛禽類が挙げられるが、現在のところアンゴラコロブスは絶滅の恐れはないとされている。
しかし、地域によっては肉や毛皮を目的とした狩猟も行われていて、生息数は減少している。


オナガザル科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・アンゴラコロブス 1動物図鑑・アンゴラコロブス 2動物図鑑・アンゴラコロブス 3動物図鑑・アンゴラコロブス 4





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ