ダイサギ

ダイサギ さんのプロフィール


動物図鑑・ダイサギ

ダイサギ

ペリカン目・サギ科
学 名 Ardea alba
英 名 Great Egret
分布域 オセアニアを省く多くの地域
生息環境 河川や湖沼、湿原や沿岸部など
全 長 90~100cm 程度
翼開長 130~150cm 程度
体 重 900~1100g 程度

ダイサギは、所謂「白鷺」の仲間で、全身が綺麗な白い色をしている。
アオサギと共に、国内で見られるサギ類の中では大型で、各地の水辺でふつうに見られる。


分布
アフリカやユーラシアの温帯から熱帯域、北・南アメリカ大陸など、ダイサギはオセアニアを省く世界中に広く分布している。

幾つかの亜種が知られているが、国内では、夏に関東から九州にかけて繁殖する亜種 (E.a. modesta) は、冬には南へ移動するが、冬にはやや体の大きい別の亜種 (E.a. alba) が北から飛来し、本州より南で越冬している。
このため、ダイサギは各地でほぼ一年を通して見ることができる。


形態
ダイサギはアオサギと共に大型で、全長は90~100cm程度、翼を広げると130m程の大きさはある。
体は雄の方がやや大きいが、雌雄ともに同色で、全身が真っ白で美しい。

首や嘴は長く、足も長くて一年を通して黒い色をしているが、繁殖期には基部がやや黄色や赤みを帯びる。

嘴は夏では黒くて目の先が青緑色をしているが、冬には嘴や目の先は黄色になる。
また、夏には胸や背に飾り羽が現れるが、冬には消失する。

一見すると、チュウサギとは体の大きさが違っているがよく似ていて、単独でいると分かりづらい時も多い。

一般に、ダイサギの口角は目の後ろ縁を超えて延びているが、チュウサギの口角は目の後ろ縁辺りで止まっていることが指摘されている。

ただ、遠望していたりするとはっきりしないので、ダイサギの嘴は頭部との比率がチュウサギよりも大きく(嘴が長い)、前頭部もやや平らになっているなど、全体の様子をとらえるようにした方がよい。

コサギとは、体の大きさも違っているが、コサギの足の指は黄色いので、単独でいても見分けがつく。
また、コサギの嘴は一年を通して黒い色をしていて、ダイサギの夏の嘴も黒いが、コサギの夏の目先は赤みを帯びているほか、ダイサギ、チュウサギ共に、コサギの夏羽に見られる冠羽がないので、これに注意すればよい。


生態・生活
ダイサギは河川や湖沼、湿地や内湾など、水辺の近くに生息していて、海岸域でもよく見られる。

普段は単独で生活していて、主に魚類を食べるが、甲殻類やカエル、トカゲやヘビなどの両生類や爬虫類も食べる。

水生や陸生の昆虫類もよく食べ、ネズミなどの小型哺乳類や鳥類を食べることもあり、ダイサギは様々なもの食べている。

採餌は、主に水辺をゆっくりと歩き回ったりして行われるが、動かずにじっとしていて待ち伏せていることも多い。

餌の多いところでは何羽が集まっていることもあるが、ダイサギは餌場に対する縄張り意識が強く、時にコサギなどの餌を横取りすることもある。

鳴くことはほとんどないが、繁殖期には「グワー、ゴァー」などと大きな声で鳴き、縄張りになっているような餌場に他のダイサギなどが近づいて来たときなどは「ガガガ」などのような威嚇音のような声を上げる。

飛ぶ時には、他のシラサギ類と同様、首を「S」字のように曲げ、足をまっすぐに伸ばしている。


繁殖・寿命
繁殖期は4~8月頃で幅があるが、営巣は平地や丘陵地の雑木林などで行われる。

ふつうは水辺近くが選ばれ、コサギやゴイサギなど、ほかのサギ類と一緒になって集団営巣し、「サギ山」と呼ばれるコロニーを形成する。

繁殖は一夫一婦で行われ、巣は高い木の上に小枝や茎などを用いて皿状のものがつくられる。
巣の直径は60cm程で、コロニー内においても、巣の周りには縄張りが主張される。

雌は2~4個ほどの卵を産み、抱卵は雌雄によって行われる。
卵は23~28日程で孵化し、育児も雌雄によって行われる。
ヒナは2~3週間ほどで巣から離れ、孵化後40日を過ぎるころにはしっかりと飛べるようになる

雌雄ともに2年ほどで性成熟し、成長したダイサギには人以外に外敵はいないとされているが、卵やヒナはカラスや猛禽類、アライグマなどに襲われることがある。

また、飼育下での寿命は22年のものが知られていて、野生下でも22年のものが報告されているが、平均した寿命は15年ほどと言われている。


保護状況・その他
ダイサギは分布域が広いこともあり、国際自然保護連合などでは、現在のところ絶滅の恐れはないとしている。

しかし、ダイサギが生息する環境は減少傾向にあり、水や土壌の汚染などの影響も心配されている。

国内でもふつうに見られるが、餌場となる水田や営巣場所も減少していて、繁殖期につくられる「サギ山」も見る機会が少なくなっている。

尚、ダイサギには次の亜種が認識されている。

Ardea alba alba
ユーラシアの温帯から熱帯に分布する基亜種

A. a. egretta
アメリカ大陸に分布

A. a. melanorhynchos
アフリカに分布

A. a. modesta
インドや東南アジア、オセアニアなどに分布


サギ科の鳥へ / このページの先頭へ
動物図鑑・ダイサギ 1動物図鑑・ダイサギ 2動物図鑑・ダイサギ 3動物図鑑・ダイサギ 4動物図鑑・ダイサギ 5動物図鑑・ダイサギ 6動物図鑑・ダイサギ 7動物図鑑・ダイサギ 8動物図鑑・ダイサギ 9動物図鑑・ダイサギ 10動物図鑑・ダイサギ 11動物図鑑・ダイサギ 12




Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ