オジロワシ

オジロワシ さんのプロフィール



動物図鑑・オジロワシ

オジロワシ

タカ目・タカ科
学 名 Haliaeetus albicilla albicilla
英 名 White-tailed (Sea) Eagle
分布域 ユーラシアから日本
生息環境 海岸の岩壁など
体 長 70~98cm 程度
翼開長 180~240cm 程度
体 重 3~7kg

オジロワシは翼を広げると2m程にもなる大きな鳥で、頭部は淡褐色や淡黄色の羽毛で被われている。

全身は褐色をしているが、尾羽は白く短い。
幼鳥は全身が褐色や黒褐色の羽毛で、尾羽には褐色の斑紋があり、成長するにつれて黒味がなくなり尾羽も白くなる。

オジロワシは英名などからも分かるように、主に海岸沿いの断崖などに生息するが、水の近くを好み、大きな河川や湖畔などに生息するものもいる。

主に魚類をとらえて食べるが、時にはリスなどの小動物や、カモやガンなどの鳥も捕食するほか、力も強く、アザラシの幼獣などをとらえることもある。

オジロワシの視力は大変優れていて、遠くから見つけた獲物を上空から急降下してとらえたり、水面近くを飛んで魚などをとらえる。

オジロワシはユーラシア大陸北部に広く分布しているが、日本には冬鳥として渡ってくるものが多く、北海道や東北地方、日本海沿岸、琵琶湖などに渡来する。
また、北海道の東部や北部では、一部が留鳥として繁殖している。

普通は単独で生活するが、繁殖期にはつがいになる。
巣は水辺に近い高い木の樹上や岩場の断崖に、木の枝を組合わせた皿型のものをつくる。
また、この巣は補強しながら何年も使われる。

3~4月に2個の卵を産み、主に雌が抱卵する。抱卵期間は38日程度。

古くはたくさん捕獲され、尾羽は矢羽根として用いられていたが、尾羽が十二枚あるので、オジロワシは「十二枚」とも呼ばれていた。

オジロワシは1970年に国の天然記念物として指定されたが、近年では生息地の破壊などによって数が減少してる。


タカ科の鳥へ / このページの先頭へ
動物図鑑・オジロワシ 2動物図鑑・オジロワシ 3動物図鑑・オジロワシ 1




Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ