カグー

カグー さんのプロフィール


鳥類・カグー

カグー

ジャノメドリ目・カグー科
学 名 Rhynochetos jubatus
英 名 Kagu
分布域 ニューカレドニア
生息環境 森林地帯や低木林など
全 長 50~60cm 程度
翼開長 75~80cm 程度
体 重 700~1000g 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (EN)

カグーは地上性の鳥で、別名・「カンムリサギモドキ」と呼ばれることもある。
ニューカレドニアの固有種で、ほとんど飛ぶことができないが、地上では敏捷に動き回ることができる。

分布域・生息環境

カグーはフランス領・ニューカレドニアに分布している固有種として知られているが、ニューカレドニア島だけに分布している鳥で、周辺のロイヤルティ諸島などには生息していない。
森林地帯や低木林などに生息しているが、近年は生息数が減少していて、際自然保護連合(IUCN)では絶滅危惧種(EN)として指定している。

大きさ・形態

カグーは雌雄ともにほとんど同色の鳥で、全体に青みのある明灰色をしていて、頭部には長い冠羽が見られる。
目は赤く、嘴と脚も赤っぽい色をしている。

また、カグーの鼻孔は特殊な構造をしていて、鼻の穴を覆うような構造になっていて、鼻孔には長くて硬い毛が生えている。
これは、地面を掘って餌を探すとき、砂や土が入りにくくするために進化したと考えられている。

生態・生活

カグーは鬱蒼とした森林地帯や低木林などに生息していて、ペアや、或いはその家族群である数羽ほどの群れで生活している。

低地から山地にかけて生息しているが、縄張りをもった生活をしていて、行動範囲は0.1~0.28平方km程と考えられている。
また、非繁殖期の間は、雌雄は縄張り内で別々の生活をしていて、それぞれが単独で活動している。

主に昼間に活動し、ミミズなどの環形動物やカタツムリ、トカゲなどを食べるが、クモ類や昆虫類なども食べる。
餌をとる場合に地面を掘ったりするときには、脚は使わず、丈夫な嘴が使われる。

飛ぶことはほとんどできないが、これは近代までに天敵となる外敵などがいなかったためだと言われている。
しかし、地上では速く走ることができ、長距離を移動することもできる。

また、翼は退化しておらず、翼を広げると75~80cm程の長さがあり、危険が迫った時などは滑空することもできる。
翼は偽傷の際にも役立っていて、ヒナに危険が迫ると、怪我を負ったように見せて捕食者の注意をそらしたりする。

繁殖・寿命

繁殖期は5~12月頃に見られ、繁殖は一夫一婦で行われるが、その関係は長期にわたって継続し、時には生涯の間続くとも言われている。

巣は地面に落ち葉や草を積み上げた単純なものがつくられるが、地面に直接産卵することもある。
雌は60~75g程の卵を、ふつうは1個産卵し、抱卵は雌雄によって行われる。

抱卵期間は33~37日程で、生まれたばかりのヒナは暗褐色の羽毛で覆われ、すぐに歩くことができるが、孵化後の数日は巣に留まっている。
ヒナは3~4か月ほどで独立するが、その後も親の元に留まり、長ければ数年の間は家族群として生活している。

カグーは寿命の長い鳥で、飼育下では20年ほどの寿命があることが分かっている。

保護状況・その他

かつて、カグーはニューカレドニア島に広く分布していたと言われているが、1853年にフランスによる植民地化がはじまり、ニッケル鉱採掘のために森林が伐採され、同時期に移入されたイヌやネコ、ネズミなどによっても生息数が激減した時期があった。

やがて保護政策がとられ、生息数はやや回復はしたものの、現在の生息数は1000羽程度と考えられている。
国際自然保護連合(IUCN)では絶滅危惧種(EN)として指定しているが、更なる開発による生息地の減少のほか、イヌによる捕食などが大きな脅威になっている。

尚、カグーはツル目から独立したジャノメドリ目に分類されているが、ジャノメドリ目はジャノメドリ科とカグー科から構成されていて、カグー科はカグーの1属1種だけが属している。


鳥類・カグー1鳥類・カグー2鳥類・カグー3
●ジャノメドリ目の鳥へ
●このページの先頭へ






Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ