シュバシコウ さんのプロフィール |
シュバシコウ |
||||
コウノトリ目・コウノトリ科 | ||||
学 名 | Ciconia ciconia | |||
英 名 | European White Stork | |||
分布域 | ヨーロッパや北アフリカ、中近東 | |||
生息環境 | 湿地帯や水田など | |||
体 長 | 100cm 程度 | |||
翼開長 | 150~165cm 程度 | |||
体 重 | 2.3~4.4kg 程度 | |||
シュバシコウはコウノトリの仲間で、漢字表記では「朱嘴鸛」と表すが、コウノトリの嘴が黒いの対して、表記のごとく赤い嘴がシュバシコウの特徴である。 全身は白色で、風切、肩羽、大雨覆は黒色、次列風切は銀灰色をしている。 また、足も嘴のように赤い。 雌雄同色であるが、雄の方が少し体が大きい。 主に湿地や水田近くに生息し、昆虫やカエル等の両生類、魚類などの他、小型の哺乳類なども食べる。 アフリカ北部などに分布しているが、繁殖期にはヨーロッパに渡る。 高い木の上に枝を重ね、草と土で固めた皿状の大きな巣をつくるが、シュバシコウは人家の高い屋根の上や煙突、時に電信柱の上などにも巣をつくる。 普通は一度に3~4個の卵を産み、抱卵期間は35日程度。 ほとんど鳴くことがなく、上下の嘴をたたき合わせて大きな音を発する。 シュバシコウはドイツやリトアニアの国鳥に指定され、ヨーロッバでは縁起のよい鳥とされている。 赤ん坊を運んでくるという言い伝えもある事から、日本でも「コウノトリが赤ん坊を運んでくる」と言われることがある。 |
![]() ![]() ![]() |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |