動物図鑑・ハミルトンガメ

ハミルトンガメ さんのプロフィール



動物図鑑・ハミルトンガメ

ハミルトンガメ

カメ目・イシガメ科
学 名 Geochelone platynota / Testudo platynota
英 名 Hamilton's pond turtle / Black pond turtle / Spotted pond turtle / Indian spotted turtle
分布域 インドやバングラデシュ、パキスタンなど
生息環境 河川や池沼など
甲 長 30~35cm 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (VU)

ハミルトンガメはインド北東部やバングラデシュ、パキスタン東部やネパールなどのインダス川やガンジス川、ブラマプトラ川水系などに分布しているイシガメの仲間で、以前はヌマガメ科に分類されていた。

頭部は大きくてよく目立ち、背甲はドーム状でやや盛り上がっていて、三本の筋状の隆起がある。
子どものうちは後部縁甲板の外縁が鋸状になっているが、成長と共に滑らかになる。

背甲は黒色や暗灰色、暗緑色などで、白色や黄色などの小さな斑が散在しているが、斑は成長と共に薄くなる。
頭部や四肢、尾も暗褐色や黒色で、背甲と同じ色の斑が散在していて、腹板も黒っぽく、淡い黄色や白色の斑が見られる。

また、背甲の斑は成長と共に薄くなるが、頭部などの斑は成長しても残っている。
四肢の指は長くないが、水掻きがよく発達している。

体は雌の方が雄よりも大きく、背甲が幅広く甲高も高い。
また、雄では腹甲の中央部が窪んでいるが、雌では平らか僅かに突出していて、大きいものでは甲長39cm程に成長する。

ハミルトンガメは河川や池沼などに生息しているが、雨季の間の洪水で現れる氾濫原にも進出する。
水深の浅い、止水域のような場所を好み、水生植物が繁茂するところで見られる。

主に日中に活動し、カタツムリや貝類、甲殻類や魚類などを食べるが、水生昆虫や水生植物なども食べる。

繁殖の詳しい様子などは分からないが、産卵は年に2回、モンスーンシーズンの直前と直後の2月と10月頃に見られる。
雌は地面に穴を掘り、長径41~45mm、短径25~37mm程の卵を20~25個ほど産む。
卵はおよそ2ヶ月程で孵化し、生まれたばかりの子どもは甲長3.5cm程で、白や黄色の斑が散在している。

飼育下では、15~20年以上の寿命があると言われている。

ハミルトンガメは、かつては食用に利用されていたほか、近年の開発による生息地の減少などで、生息数も減少している。
現在、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに絶滅危惧種(VU)として記載されていてるほか、ワシントン条約(CITES)によっても国際的に保護されている。

このページの先頭へ
動物図鑑・ハミルトンガメ 1動物図鑑・ハミルトンガメ 2





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ