スナオオトカゲ (グールドオオトカゲ) さんのプロフィール |
スナオオトカゲ (グールドオオトカゲ) |
||||
有鱗目・オオトカゲ科 | ||||
学 名 | Varanus gouldi | |||
英 名 | Sand goanna / Gould's monitor / Sand monitor / Racehorse goanna | |||
分布域 | オーストラリア | |||
生息環境 | 森林から砂漠地帯まで | |||
全 長 | 140~150cm 程度 | |||
体 重 | 6kg 程度 | |||
スナオオトカゲは、オーストラリアに分布する大型のトカゲで、英名のまま「グールドオオトカゲ」と呼ばれることもある。 ビクトリア州南部とニューサウスウェールズ南東部、タスマニア島などを除く、オーストラリア本土のほとんどの地域に分布している。 体は細長く、頭部も平らで細長い。 四肢は丈夫で、爪も鋭い。 体色は、背側は茶色や緑灰色、黒色などで、腹側は白色や黄色っぽく、淡色をしている。 背側や四肢には明色の斑が散在しているが、この斑の並びはリング模様のようにも見え、腹側には背側と同じ色の斑がある。 尾の先は白っぽい色をしているが、体色や斑には変化が多い。 スナオオトカゲ(グールドオオトカゲ)は沿岸部の森林地帯から内陸の砂漠地帯まで、様々な環境に適応して、広く生息している。 地上性のトカゲで、日中に活動し、夜間は倒木の下や岩の下などに穴を掘って休む。 昆虫類や爬虫類、鳥類やその卵などを食べるが、ネズミなどの小型の哺乳類や、時に腐肉なども食べる。 性質は荒く、外敵に出会うと、丈夫な尾を使って、相手を打つようなことをする。 また、後足と尾を使って立てあがり、威嚇するようなこともするが、この様子は周りを観察するようなときも見られる。 獲物は地上を歩き回って探すが、獲物を探しているときは、しばしば地面に鼻をつけ、長い舌を出したり引っ込めたりしている。 舌の感覚は地下にいる獲物を探し出すのに役立っていて、獲物を探し出したら、鋭い爪で掘り出して食べる。 また、歩くときは体を持ち上げ、尾の先が僅かに地面に付いているが、走るときには尾は完全に地面から離れている。 しかし、スナオオトカゲは地上性のトカゲだが、丈夫な四肢と爪を使って、木に登ることもできる。 繁殖は11~12月頃に見られ、数日間にわたって交尾が行われる。 産卵が近づいた雌は、シロアリの塚などに50~60cm程の穴を掘り、その奥に大きな部屋をつくり、10~17個程度の卵を産む。 生まれたばかりの子どもは全長25~30cm程で、成長は早い。 寿命は長く、飼育下では15~20年程と言われている。 現在、スナオオトカゲには次の2亜種が確認されている。 ・Varanus gouldi gouldi ・Varanus gouldi flavirufus このほか、スナオオトカゲは食用に利用されたりすることもあるが、現在のところ絶滅の危惧はないとされている。 尚、スナオオトカゲはニューギニアに分布するものとしばしば混同されることがあるが、ニューギニアに分布しているものは Varanus panoptes horni で、別種である。 また、Varanus panoptes(Argus monitor)は「ヒャクメオオトカゲ」と呼ばれているが、ウエスタンオーストラリア州の多くに分布する Varanus panoptes rubidus と、 ウエスタンオーストラリア州のキンバリーやアーネムランド半島、ヨーク岬半島などに分布している Varanus panoptes panoptes も、スナオオトカゲとは別種である。 このページの先頭へ |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |