ベルツノガエル さんのプロフィール |
ベルツノガエル |
||||
カエル目・ツノガエル科 | ||||
学 名 | Ceratophrys ornata | |||
英 名 | Argentine horned frog / Argentine wide-mouthed frog / Ornate pacman frog | |||
分布域 | アルゼンチンやブラジル、ウルグアイなど | |||
生息環境 | 湿地帯や用水路など | |||
全 長 | 10~16cm 程度 | |||
体 重 | 150~300g 程度 | |||
IUCNによる保存状況評価 / 準絶滅危惧種 (NT) | ||||
ツノガエルの仲間は南米に広く分布しているが、ベルツノガエルはアルゼンチンやブラジル、ウルグアイに渡るパンパと呼ばれる土地の肥えた草原地帯に生息している。 体は雌の方が大きいが、いずれも体はずんぐりとしていて重々しく、四肢は比較的短い。 頭部は大きく、口もかなり大きくて、特徴的な体つきをしているが、ツノガエルの仲間に見られる眼の上の角状突起は、あまり発達していない。 体色は鮮やかな緑色や褐色を帯びた緑色などで、背側には赤色や暗褐色、黒色などの不規則な斑紋があり、腹側はクリーム色のような色合いで淡いが、やはり濃色の斑がはいっている。 しかし、黄色っぽい体色に茶色の模様が入ったアルピノも見られる。 また、体は雌の方が雄よりも少し大きく、大きいものでは体重400gを超えるものも見られる。 ベルツノガエルは、平地から丘陵地帯にかけての湿地帯や、洪水でできた一時的な水域の近くの草地などに生息しているが、用水路や灌漑農地などでも見られる。 普段は単独で生活していて、雨季の間には活発に活動し、乾季が来ると地中の中で休眠して過ごす。 子どものうちは昆虫類を主に食べるが、成長と共に両生類や爬虫類、ミミズやクモなども食べるようになり、時にはネズミなどの小型の哺乳類や小鳥なども食べる。 あまり動き回ることはなく、半ば地中に潜んでいて、近寄ってきた獲物を丸呑みにするが、カエル類を好むとも言われている。 貪欲で、近くに寄ってきたものなら、口に入る大きさの獲物はもちろん、それよりも大きい獲物も捕らえようとする。 気も荒く、脅かしたりすると、相手に向かってジャンプし、噛み付こうとする。 繁殖期は雨季で、雌は大雨の後、氾濫でできた一時的な池や水溜りなどに200~1000個ほどの卵を産む。 卵は2週間ほどで孵化するが、オタマジャクシは、共食いもしながら急速に成長する。 その後、3~4週間程で完全変態し、陸に上がっていく。 野生での寿命は5~8年程度、飼育下では10年を超えると言われている。 ベルツノガエルは、開発による生息地の減少や、農薬や工場排水などの土壌・水質汚染などによって生息数は減少している。 現在、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに準絶滅危惧種(NT)として記載されているが、更なる個体数の減少が心配されている。 尚、以前は本種と同種とされていたアマゾンツノガエルは、現在は独立種・Ceratophrys cornuta として扱われている。 このページの先頭へ |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |