ダイシャクシギ

ダイシャクシギ さんのプロフィール


鳥類図鑑・ダイシャクシギ

ダイシャクシギ

チドリ目・シギ科
学 名 Numenius arquata
英 名 Eurasian Curlew
分布域 日本には渡り鳥として飛来し、春と秋の渡りの時期に見られる
生息環境 砂浜や干潟、岩礁海岸や湿地、河原や耕作地など
全 長 50~60cm 程度
翼開長 80~100cm 程度
体 重 450~1,000g 程度
IUCNによる保存状況評価 / 準絶滅危惧種 (NT)

ダイシャクシギは、国内で見られるシギ類の中では最も大きく、長い嘴が特徴になっている。
春と秋の渡りの時期に飛来してくるが、国内では生息数が減少している鳥のひとつで、自治体によっては絶滅危惧種に指定している。

分布域・生息環境

ダイシャクシギは北欧から中央アジアにかけての内陸部で繁殖し、西ヨーロッパからアフリカ、中東からインド、東南アジアの沿岸部などで越冬する。
国内では、春と秋の渡りの途中で見られ、日本海側には少ないが全国に飛来する。

干潟や湿地、河口や湖沼の水辺などに生息し、耕作地でも見られるほか、九州に飛来する一部のものは越冬するものも見られる。

大きさ・形態

国内に飛来するシギ類の中では、ホウロクシギと共に最も大きく、ニワトリほどの大きさがある。

全長は50~60cm程度、翼を広げると80~100cm程の長さがあり、上面は淡褐色に暗褐色の斑があり、下面は白っぽいが、胸から腹にかけて暗褐色の縦斑が見られる。

嘴は非常に長く、大きく下方に湾曲していて、脚は灰色を帯びた青色をしている。
学名の「Numenius」は、ギリシャ語で「新月」を意味していて、大きく曲がっている嘴が新月のように見えることから付けられている。
また、雄雌同色の鳥だが、体は雌の方が雄よりも大きい。

遠望するとホウロクシギとよく似ているが、ダイシャクシギの腹側は白く、飛び立てば後半身が白っぽいので区別できる。

また、チュウシャクシギにも似ているが、ダイシャクシギの嘴は頭部の3倍以上の長さがあり、チュウシャクシギよりもずっと長い。
また、チュウシャクシギの頭部には白い頭央線あるので、見分けることができる。

生態・生活

国内では、春と秋の渡りの時期に見られるが、西南日本の広い干潟などでは冬を越すものも見られる。

開けた干潟や河口、湖沼の周りなどに生息し、数羽から数十羽の群れを形成して生活しているが、単独でいるものもしばしば見られる。
また、時にホウロクシギと混群をつくることあり、チュウシャクシギと一緒のこともある。

砂浜や干潟を歩き回り、主にカニなどの甲殻類を食べるが、多毛類や貝類なども食べる。
カニを獲るときは、長い嘴を砂泥や岩の間に突っ込んで隠れているものを引っ張り出すが、ほかのシギ類と同様、嘴で加えて振り回したり、岩にたたきつけたりして足を落とし、胴体だけを食べる。

飛びながら「カーリュー、カーリュー」、「ホーイン、ホーイン」などの鳴き声を上げるが、英名の「Curlew」は、この鳴き声から付けられている。

繁殖・寿命

繁殖は5~7月頃に一夫一妻で行われ、この時期には縄張りが主張される。

巣は草地や湿地、牧草地や耕作地などに浅い窪みをつくり、草などが敷かれている。
雌は2~5個、ふつうは4個の卵を産み、抱卵は雌雄によって行われる。

卵はおよそひと月、27~29日ほどで孵化し、ヒナは40~45日程で巣立ちするが、卵やヒナは、キツネや猛禽類などに捕食されることもある。

野生下での寿命は10~20年程と言われているが、長いものでは30年とも言われていて、詳しくは分かっていない。

保護状況・その他

近年、ダイシャクシギの生息数は減少していて、国際自然保護連合では準絶滅危惧種(NT)に指定している。

国内でも生息数が減少している鳥のひとつで、自治体によっては絶滅危惧種に指定しているが、開発などによる更なる生息地と生息数の減少が心配されている。

尚、ダイシャクシギは、次の亜種が認識されている。

Numenius arquata arquata / ヨーロッパで繁殖する基亜種
N.a. orientalis / 西シベリアや中央シベリアから中国北東部などで繁殖
N.a. suschkini / カザフスタン西部からシベリア南西部辺りで繁殖


鳥類図鑑・ダイシャクシギ 1鳥類図鑑・ダイシャクシギ 2鳥類図鑑・ダイシャクシギ 3鳥類図鑑・ダイシャクシギ 4
●その他のダイシャクシギの写真へ
●シギ科の鳥へ
●このページの先頭へ






Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ