ヒヨドリは国内各地に生息していて、最も身近な鳥のひとつになっている。 市街地の公園や庭先などでもふつうに見られ、秋にはセンダンの実などに群れで集まり、たちまちの内に食べてしまう。 ヒヨドリの分布域・生息環境ヒヨドリは樺太から日本、朝鮮半島や台湾、中国南部からフィリピン北部にかけての東アジアに分布していて、冬季には、北のものは暖かい地方へ移動する。 ヒヨドリの大きさ・特徴ヒヨドリはキジハトなどよりは小さいが、ムクドリよりは少し大きく、全長は27~29cm程度、翼を広げた翼開長は40cm程の長さがある。 ヒヨドリの生態・生活ヒヨドリは国内各地に広く生息しているが、北のものなどは、冬には西日本などへ移動していき、渡りの時期には大きな群れが見られる。 ヒヨドリの繁殖・寿命ヒヨドリの繁殖期は5~9月頃で、繁殖は一夫一婦で行われる。 ヒヨドリの保護状況・その他現在のところヒヨドリの生息数は安定していて、国際自然保護連合などでは、絶滅の恐れはないとしている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●ヒヨドリの写真ページへ ●ヒヨドリ科の鳥へ ●このページの先頭へ |
|
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
ヒヨドリ