セグロセキレイは河川や湖沼など、水のある周辺ではふつうに見られるセキレイ類で、全国各地で繁殖している。 地上では交互歩行で歩き、尾は長く、しばしば上下に振っている様子が観察される。 セグロセキレイの分布域・生息環境セグロセキレイは主として日本に分布しているセキレイ類で、国内では、ほぼ留鳥として一年を通して見られる。 セグロセキレイの大きさ・特徴体の大きさはハクセキレイと同じほどで、全長17~21cm程度、翼を広げると28~30cm程の長さがある。 セグロセキレイの生態・生活 セグロセキレイは、主に平野部から低山地にかけての河川や湖沼、その周辺に生息している。 セグロセキレイの繁殖・寿命セグロセキレイの繁殖期は3~7月頃で、一年の間に二回繁殖することもある。 セグロセキレイの保護状況・その他セグロセキレイは分布域が狭いにもかかわらず、国際自然保護連合では、現在のところ個体数は安定していて、絶滅の恐れはないとしている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●セグロセキレイの写真ページへ ●セキレイ科の鳥へ ●このページの先頭へ |
|
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
セグロセキレイ