ビクーナ

ビクーナ (ビクーニャ/ ビクニア) さんのプロフィール


動物図鑑・ビクーナ

ビクーナ (ビクーニャ・ビクニア)

偶蹄目 ラクダ科
学 名 Vicugna vicugna
英 名 Vicunas / Vicuna
分布域 南アメリカのアンデス山脈以西
生息環境 高山地帯
体 長 1.3~1.9 m 程度
尾 長 15~20cm 程度
体 重 35~65kg 程度

ビクーナはペルー南部やボリビア西部、アルゼンチン北西部、チリ北部などに分布しているラクダの仲間で、別名・ビク-ニャやビクニアなどとも呼ばれている。

標高3,500~5,500m程のアンデス山中の乾燥した草原地帯に生息していて、体毛は高地での生活に適するように羊毛状で長い。
毛色は赤みを帯びた黄色や赤茶色などで、腹部は白っぽい。

一見してグアナコによく似ているが、ビクーナにはグアナコのような前肢の「たこ」はなく、前胸部には20~30cm程の長い毛が見られる。
また、体も小さく、体高は平均すると80cm程度で、南アメリカに分布するものを含め、ラクダの仲間ではもっとも小さい。

ビクーナは1頭の雄を中心にした5~10頭ほどの少数の家族単位で生息し、この群れは大きな縄張りを持っている。
また、若い雄は雄同士の群れをつくって生活しているが、稀に単独でいるものも見られる。

昼間に活動し、草食性で多年生の草木を主食としているが、ビクーナの歯は偶蹄類では珍しく、下顎の門歯には外側だけにエナメル質が見られ、齧歯類のような歯をしている。

また、水は毎日飲むか、一日おきには飲む。
この為、ビクーナは水が容易に摂れるような地域に生息している。

視覚と聴覚に優れているほか動きも俊敏で、標高4500m程の高地でも、時速47km程の速さで駆けることが出来ると言われている。

繁殖期は地域によって差があるが、概ね3~4月頃で、妊娠期間330~350日程で、ふつうは1産1子を出産する。
生まれたばかりの子どもの体重は5.5~6kg程で、雌は10ヵ月程度の授乳期間があるが、雄はこれよりも短いとされている。
雌雄共に2年程で性成熟し、野生での寿命は15~20年程度、飼育下では24年の記録が知られている。

ビクーナはかなりの高地に生息しているにもかかわらず、マウンテンライオンとも呼ばれるピューマが唯一の天敵として知られている。

しかし、一番の天敵は人間で、インカ帝国の時代には120万頭とも言われる数のビクーナがアンデスに生息していたが、19~20世紀にかけて、肉や良質の被毛を獲るために乱獲され、生息数が激減した。
一時は6000~10000頭程度にまで数を減らしたと言われているが、現在では保護意識の高まりなどもあって、少しずつ数を増やしている。

尚、ビクーナの被毛はアルパカと同様、現在でも最高のウールとされ珍重されている。
しかし、性質はおとなしいが、警戒心が強くて人にはなつかず、家畜化は難しいとも言われている。


ラクダ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・ビクーナ 1動物図鑑・ビクーナ 2 動物図鑑・ビクーナ 3





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ