動物図鑑・ヒバカリ

ヒバカリ さんのプロフィール



動物図鑑・ヒバカリ

ヒバカリ

有鱗目・ナミヘビ科
学 名 Amphiesma vibakari
英 名 Japanese keelback
分布域 本州や四国、九州など
生息環境 草地や田畑、森林地帯など
全 長 40~60cm 程度

ヒバカリは、シマヘビアオダイショウなどと同じナミヘビ科に属している小型の蛇で、頭胴長は30~45cm程度。
本州や四国、九州などに広く分布していて、佐渡島や隠岐、壱岐、五島列島や屋久島などにも分布している。

体は全体に細く、体色は背面が淡褐色や褐色で、口角から首にかけて、襟のようにも見える白っぽい帯がある。
腹側は黄白色で白っぽく、各鱗の背側近くには黒っぽい斑があり、全体としては点列のように並んでいる。

ヒバカリは平野部から低い山地にかけて生息していて、草地や田畑、森林地帯など、幅広い環境で見られる。
また、水辺を好み、湿地や水田で見かけることも多いが、市街地周辺の住宅地などで見られることもある。

昼間は物陰や岩の隙間に潜んでいて、主に早朝や夕方に活動するが、曇り日や雨天の時には日中も活動する。

主にカエルやミミズ、トカゲなどを食べるが、水辺でよく見かけ、時には水の中に潜ってオタマジャクシや小型の魚類などをとらえることもある。

性質はおとなしいが、危険を感じると鎌首をもたげて威嚇する。
しかし、無毒で、何もしなければ攻撃してくるようなことはない。

繁殖期は5~6月頃で、雌は7~8月頃、1回に4~10個の卵を産む。
卵は楕円形で、短径1.3~1.5cm、長径2.5~2.8cm程度。
幼蛇の体色は黒色で、飼育下での寿命は10年程度と言われている。

この他、長崎の男島には H. v. danjoenseDanjo(ダンジョヒバカリ/ Island keelback)が、朝鮮半島や中国の黒竜江省、ロシア南東部などには H. v. ruthveni の亜種が分布している。

尚、ヒバカリは三宅島や御蔵島などの伊豆諸島に移入分布しているが、近年の開発や水田の用地転換などによって、地域によっては生息数が減少していて、自治体によっては準絶滅危惧に指定しているところもある。

このページの先頭へ
動物図鑑・ヒバカリ 1動物図鑑・ヒバカリ 2動物図鑑・ヒバカリ 3動物図鑑・ヒバカリ 4





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ