動物図鑑・シュウダ

シュウダ さんのプロフィール



動物図鑑・シュウダ

シュウダ

有鱗目・ナミヘビ科
学 名 Elaphe carinata
英 名 King ratsnake / Chinese king ratsnake / Kkeeled ratsnake / Stinking goddess
分布域 日本や台湾、中国南部など
生息環境 森林や雑木林、農耕地など
全 長 130~240cm 程度
環境省レッドリスト / 絶滅危惧種 (EN)

シュウダは、アオダイショウシマヘビなどと同じナミヘビ科に属している全長130~240cm程の蛇で、日本や台湾、中国南部からベトナム北部にかけて分布している。

胴背面の体鱗には隆条があり、体は雌の方が雄よりも大きい。
体色は、背面が褐色や灰褐色、黄緑色や灰色などで、体前半部には黄色から白色の斑が散在している。
腹面は白色やクリーム色、黄色などで、幼体の背面は淡褐色や赤褐色などで、細い暗褐色の縦条が4本ほど見られる。

シュウダは、平地から低い山地にかけての草原や茂み、森林や疎林などに生息しているが、農地や牧草地などにも生息していて、人家の近くでも見られる。
草原などの開けた環境と森林との境界付近で見られることが多いが、水辺を好むとも言われている。

昼行性で日中に活動するが、気温が上がる夏場などは夜間も活動する。
地上性のヘビだが、しばしば木にも登り、トカゲやヘビ、カエルやネズミなどのほか、鳥や鳥の卵などを食べる。
また、アオダイショウなどと同様、ネズミを捕らえるが、シュウダはネズミ類よりも毒ヘビを含む他のヘビ類を好んで捕食するとも言われている。

性質は荒いとも言われているが、自ら襲ってくるようなことはなく、毒ももっていない。
しかし、危険を感じると体を膨らませて、シューッという噴気音をたてて威嚇する。

総排泄孔からは悪臭がする分泌物を出して身を守るが、この臭いは強烈で、洗っても簡単にはとれない。
和名のシュウダは「臭蛇」と記述されるが、名前はこの臭いから付けられている。

野生での詳しい生態などは分からないが、ふつうは春に交配が行われ、雌は夏に6~12個ほどの卵を産む。
卵は丸味のある楕円形で、40~60日程で孵化すると言われている。

このほか、シュウダには

 ・Elaphe carinata carinata (チュウゴクシュウダ・タイリクシュウダ)
   国内の尖閣諸島や台湾、中国南部などに分布
 ・E. c. yonaguniensis (ヨナグニシュウダ)
   日本の固有亜種で、与那国島だけに分布している

の2亜種が知られているが、尖閣諸島のチュウゴクシュウダ、与那国島のヨナグニシュウダ共に、分布域が限られていることもあり、環境省では、いずれも絶滅危惧種 (EN) としてレッドリストに記載している。

また、中国雲南省には別亜種・E.c. deqenensisが分布するとも言われているが、わずかな標本からしか知られていないため、亜種としてははっきりしないと言われている。

このページの先頭へ
動物図鑑・シュウダ 1動物図鑑・シュウダ 2





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ