エンペラータマリン さんのプロフィール |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンペラータマリンは南米に分布しているオマキザル科のサルで、体の大きさはリス程しかない。 顔には長い口ひげが生えているのが特徴で、森林内で家族単位で生活している。
エンペラータマリンの分布域・生息環境 エンペラータマリンはペルー南東部やボリビア北西部、ブラジル北西部などのアマゾン川上流域に分布している。 熱帯林や二次林などに生息していて、比較的明るい環境で生活している。 エンペラータマリンの大きさ・特徴 エンペラータマリンは、体長23~27cm程度、体重400~500g程度で、二ホンリスよりは少し大きい。 毛色は灰色や濃い茶色のような色をしているが、雌雄共に、口には特徴的な白くて長いヒゲが生えている。 このヒゲの様子が、かつてのドイツ皇帝・ヴィルヘルム2世に似ていることから「エンペラー」と名付けられているが、このヒゲの長さは10cm近くもあり、正面から見ると肩幅を超えている。 また、尾も体長よりも長く、足の親指が平爪をしている他は、すべてかぎ爪になっている。 エンペラータマリンの生態・生活 エンペラータマリンは、ふつうは2~8頭程度の家族単位の群れで生活しているが、多い時には15頭ほどの群れも見られる。 比較的明るい森林内に生息していて、開けた森林や二次林などにも生息している。 昼間に活動し、ほとんど樹上生活をしていて、高さ20~30mほどのところで多く見られる。 樹上では活発に動き回ることができるが、エンペラータマリンは鋭い爪を使って、樹木を垂直に移動することもできる。 行動範囲は0.3~0.4平方km程度と考えられていて、主に果実や樹液、昆虫などを食べるが、トカゲやカエル、鳥の卵なども食べる。 また、行動範囲は他のタマリン属と隣接、或いは重複していることもあるが、そのような時は、互いに鳴き声などでその範囲を主張するが、互いに争うことはないとも言われている。 樹上生活していることから、外敵は大型のヘビや猛禽類などで、危険を感じると長くて鋭い声をあげて仲間に警告する。 エンペラータマリンの繁殖・寿命 エンペラータマリンには決まった繁殖期が見られないが、出産のほとんどは食料の豊富な雨季の間に見られる。 また、エンペラータマリンの繁殖は一夫一婦と言われているが、優位な雌は複数の雄と交配することも観察されている。 雌の妊娠期間はふつう140~145日程で、1産1~2子、稀に3子を出産する。 生まれたばかりの子どもの体重は35g程度で、育児には雄も参加し、子どもは6~7週間の間は親の背中に乗って移動したりする。 授乳期間は2~3ヶ月で、雌雄共に16~20ヵ月程で性成熟する。 野生下での寿命は10年程度と言われているが、飼育下ではこれよりも長く、17~20年程の寿命をもつと言われている。 エンペラータマリンの保護状況・その他 エンペラータマリンは、現在のところ絶滅の危惧はないとされているが、分布域が限られている為、開発による生息地の減少などが心配されている。 尚、エンペラータマリンには次の2亜種が確認されている。 ・Black-chinned emperor tamarin (Saguinus imperator imperator) 毛色は全体に暗い茶色で、胸や腹部にはオレンジ色や白色の毛が混ざったようになっている。 ・Bearded emperor tamarin (S. i. subgrisescens) 全体に灰色や濃灰色で、尾はオレンジ色をしていて、顎にも白い毛が見られる。 また、エンペラータマリンを含むタマリン属はオマキザル科に分類されているが、以前はアカテタマリンなどと共に、独立したキヌザル科(マーモセット科)として扱われていた。 現在もその支持は多く、キヌザル科として分類されることもある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●オマキザル科の動物へ ●このページの先頭へ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |