ベニガオザルはインド東部からカンボジア、タイ、ミャンマー、ベトナムなどの東南アジアや中国南部に分布しているオナガザル科のサルで、顔には毛がなく、名前のように、ニホンザルのように赤い顔をしている。 また、赤く裸出した顔にはシミの様な黒い斑点があるが、年老いた個体では斑点が増えて、ほとんど黒っぽいものも見られる。 尻にも体毛がなく、暗赤色の皮膚が裸出している。 体はずんぐりとした感じがし、全身は暗褐色から赤褐色、灰褐色などの粗くて長い毛で覆われ、頭から肩にかけては長い毛が垂れ下がっていて、 頭部は体に対して大きい感じがする。 また、北方に分布しているものは、南方のものよりは毛が長い。 体は雄の方がひと回りほど大きく、体長は52~65cm、体重は9~10kg程度。 雌では平均して体長48~58cm、体重は7~9kg程度で、雄の犬歯は雌よりも長くて強力である。 また、ベニガオザルはニホンザルの様に頬袋を持っていて、一時の間食べ物を蓄えておくことが出来る。 4肢には5本の指があり、爪はすべて平爪で、親指は他の4本と対向していて、物をつかんだり握ったりすることが出来る。 尾は短く、英名の由来(切り株のような尾)になっている。 主に果実や木の実、木の葉、木の根、穀類などの植物質を食べるが、トカゲやカエル、サワガニ、昆虫や鳥類の卵など、幅広く食べる。 ベニガオザルは亜熱帯や常緑の熱帯広葉樹などが茂る山地の森林地帯に生息しているが、標高1000~2500m程のところに多く見られる。 10~20頭、時には家族同士が集まって50頭程の大きな群れをつくり、移動しながら生活している。 木登りもうまいが、移動する時は主に地上に降りて、四肢を使って移動する。 活動するのは早朝から午前中の間で、日中の間は木の上などで休んでいることが多い。 また、ときには山間の人里にも降りてきて農作物を荒らすこともある為、ベニガオザルは地域によっては害獣として駆除されることもある。 繁殖期は10~11月頃で、妊娠期間175~177日程の後、普通は1産1子を出産する。 また、雌は4年ほどで性成熟し、出産間隔は2年と考えられている。 生まれたばかりの子どもは体重400~500g程度で、顔は肌色で体毛は白いが、半年ほどで褐色になり、3年ぐらいで親と同じになる。 育児は他の雌によっても助けられるが、授乳期間は、長いものでは1年程になり、子どもはかなり大きくなるまで親の腹部につかまって移動する。 外敵はウンピョウやヒョウなどが挙げられるが、危険が迫ると大きな声を上げ、木の枝を振って仲間に知らせる。 飼育下での寿命は25年を超えるものが知られているが、近年は森林地帯の開発や破壊などによって、ベニガオザルの生息数は減少している。 現在、国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、絶滅危惧種(VU)としてレッドリストに指定されているが、更なる保護も求められている。 オナガザル科の動物へ / このページの先頭へ |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
ベニガオザル (クマザル)