テングザル

テングザル さんのプロフィール


動物図鑑・テングザル

テングザル

霊長目 オナガザル科
学 名 Nasalis larvatus
英 名 Proboscis monkey / Long-nosed monkey
分布域 ボルネオ島
生息環境 海沿いや河川周辺の森林、湿地林など
体 長 雄で66~76cm程度、雌で54~64cm程度
尾 長 雄で66~75cm程度、雌で52~62cm程度
体 重 雄で16~22kg 程度、雌で 9~12kg程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (EN)

テングザルは、ボルネオ島だけに分布しているオナガザル科のサルで、本種だけでテングザル属・1属1種を構成している。

身体的な特徴は、何と言っても特徴的な大きな鼻で、名前のように、天狗のような大きな鼻をしていて、遠くからでもよく目立つ。
成熟した雄の鼻は特に大きく、時には10cm程にもなり、顎の下まで垂れ下がっているものも見られる。

雌では小さくて短いが、前方に突出していて、やはり特徴的な顔立ちをしている。
また、体は雄の方が大きいが、雌雄共に尾は体長と同じくらい長い。

毛色は、頭部から肩、背中や上腕部にかけては栗色や赤褐色で、四肢や腹側などはクリーム色や淡い灰色など、白っぽい色をしている。
顔も赤っぽい色をしているが、尾の付け根は黒っぽく、頭部も背側に比べると暗色をしている。

テングザルは海沿いのマングローブ林や河川周辺の森林、湿地林などに生息していて、生息地は沿岸部や河川の周辺部に限られていると言われている。
時には標高350mほどの河川の上流部でも見られるが、いずれにしても、水から遠く離れたところでは見られない。

小さな群れで生活しているが、この群れは、ふつう1頭の雄と複数の雌、その子どもたちから構成されている。
時に単独でいるものも見られるが、その多くは若い雄で、まだ自分の群れをもてないものと言われている。

主として草食性で、マングローブの若葉など、木の葉類を食べるが、果実や花などのほか、無脊椎動物や昆虫類なども少しは食べる。
また、6月から12月の間は若葉が大部分を占め、1月から5月にかけては果実や花、種子などが採餌の多くを占めると言われていて、季節によって食べ物の種類や割合などは変化する。

木の葉類を主に食べることから、テングザルは、ウシのように大きくてくびれた胃をもっている。
しかし、反芻はしないと言われているが、霊長類の中では、唯一反芻するとも言われている。

日中に活動し、特に早朝には活発に動き回る。
ほとんど樹上生活していて、夕方になると水辺近くに戻ってきて、夜には樹上で休むが、夕方には群れ同士が集まって、30~60頭ほどの緩やかな群れをつくる。

朝になると、群れは再び分散して、小さな群れで活動するが、群れ同士の行動範囲は重複すると言われている。
食糧事情などによるが、1日に2km程を移動し、行動範囲は9平方km程度と言われている。

樹上での動きは敏捷で、長い尾でバランスを取って、巧みに枝から枝へと移動するが、テングザルは霊長類では珍しく、泳ぎも巧みで、しばしば川を泳いで渡ったりする。
指の間には、僅かだが水掻きがあり、時には十数メートルほどの高さの木の上から水の中に飛び込んで、川を渡ったりすることもある。

ところで、成熟した雄の大きな鼻は、食事のときに邪魔になることもあり、片手で鼻を押し上げて食べ物を口に運ぶ様子が見られる。
しかし、この大きな鼻は共鳴器の役目をしていて、大きな鳴き声を出すのに役立っていると言われている。
また、大きな鼻の雄ほど力も強く、多くの雌を群れの中にもっているとも言われている。

繁殖期は2~11月で、妊娠期間はおよそ166日程とされているが、長ければ200日の妊娠期間があり、平均すると半年程度と考えられている。
出産は樹上で行われ、雌はふつう1子を出産する。

生まれたばかりの子どもの顔は青い色をしているが、2ヶ月半ほどで灰色になり、8ケ月を過ぎるころには、大人のように赤っぽい色になっていく。
半年ほどで固形食を食べるようになり、7ヶ月ほどで離乳するが、1年ほどの間は母親の近くで生活している。

その後、雌は出生した群れに留まるが、雄は1年半ほどで群れから離れていき、自分の群れをもてるまでは、若い雄だけの群れをつくるか単独で生活している。

雌は4年程で性成熟するが、雄は完全に性成熟するには7年程かかると言われている。
飼育下での寿命は20年程度で、具体的な外敵は分かっていないが、ヒョウシャムワニなどに襲われると考えられている。

この他、農地開発や森林の伐採、近年ではマングローブ林からエビの養殖池への転換などにより生息地が減少し、テングザルの生息数も激減している。

現在、国際自然保護連合のレッドリストに絶滅危惧種(EN)として指定されているが、テングザルは生息環境が限られているので、更なる個体数の減少が心配されている。


オナガザル科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・テングザル 1動物図鑑・テングザル 2動物図鑑・テングザル 3動物図鑑・テングザル 4動物図鑑・テングザル 5動物図鑑・テングザル 6動物図鑑・テングザル 7動物図鑑・テングザル 8動物図鑑・テングザル 9動物図鑑・テングザル 10





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ