コサギは、所謂「白鷺」と呼ばれる仲間で、西日本では一年を通して生息している。 白鷺の中では体は小さいが、夏羽では冠羽や飾り羽が伸び、優雅な姿を現している。 コサギの分布域・生息環境コサギの分布域は広く、サハラ砂漠を省くなどしたアフリカの大部分やヨーロッパから中東を経てインドから中国南部、日本やフィリピン、東南アジア、更にはオーストラリアやニュージーランドなどにも分布している。 コサギの大きさ・特徴名前のように、サギ類の中では小さく、全長55~65cm程度、翼を広げると88~106cm程で、平均するとチュウサギよりもやや小さい。 コサギの生態・生活西日本では一年を通して生息している地域も多く、平野部から山地にかけて見られる。 コサギの繁殖・寿命繁殖期は4~9月頃で、ふつうは年に一回繁殖する。 コサギの保護状況・その他コサギは広範囲に分布していて、個体数も多いことから、現在のところ絶滅の恐れはないとされている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●コサギの写真ページへ ●サギ科の鳥へ ●このページの先頭へ |
|
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
コサギ