アオサギは、国内で見られるサギ類の中では最大で、ダイサギよりも更に大きい。 全国に生息していて、大きな鳥なのでよく目立ち、水辺でじっと動かずに獲物を探している姿を各地で見ることができる。 アオサギの分布域・生息環境アオサギはアフリカ大陸の大部分やユーラシアの温帯から熱帯域にかけて広く分布している。 アオサギの大きさ・特徴全長は84~102cm程度、翼を広げると170cmを超える大型のサギで、ダイサギよりも大きく、近くで見るとその大きさがよく分かる。 アオサギの生態・生活アオサギは河川や湖沼、湿地や干潟、内湾など、主に水辺の近くに生息しているが、耕作地で採餌していることもある。 アオサギの繁殖・寿命繁殖期は2~6月頃で、普段は単独で生活しているが、繁殖期にはコロニーを形成して集団営巣する。 アオサギの保護状況・その他アオサギは分布域が広いこともあり、現在のところ絶滅の恐れはないとされている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●アオサギの写真ページへ ●サギ科の鳥へ ●このページの先頭へ |
|
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
アオサギ