アオサギ

アオサギ さんのプロフィール


動物図鑑・アオサギ

アオサギ

ペリカン目・サギ科
学 名 Ardea cinerea
英 名 Grey heron
分布域 アフリカやユーラシアの温帯・熱帯域など
生息環境 河川や湖沼、湿地や沿岸部など
全 長 84~102cm 程度
翼開長 150~175cm 程度
体 重 1000~2000g 程度

アオサギは、国内で見られるサギ類の中では最大で、ダイサギよりも更に大きい。
全国に生息していて、大きな鳥なのでよく目立ち、水辺でじっと動かずに獲物を探している姿を各地で見ることができる。

分布域・生息環境

アオサギはアフリカ大陸の大部分やユーラシアの温帯から熱帯域にかけて広く分布している。
冬には、北のものは南へ移動するが、分布域の多くの地域で留鳥として生息している。

国内では、本州や四国地方では一年を通して生息していて、河川や湖沼、湿地や干潟、内湾など、主に水辺の近くで見ることができる。
また、北海道では主に夏鳥、九州地方では主に冬鳥として見られる。

大きさ・形態

全長は84~102cm程度、翼を広げると170cmを超える大型のサギで、ダイサギよりも大きく、近くで見るとその大きさがよく分かる。

体は雄の方がやや大きいが、雌雄同色の鳥で、遠望すると、全体が灰色や青みを帯びた灰色に見える。

頭部から首、胸や腹側は白いが、額から後頭部にかけては青黒っぽい筋が見られ、そのまま暗色の冠羽が伸びでいる。

また、首は長く、前面には筋状に見える暗色の斑が並んでいて、下方の羽毛は長くて飾り毛のようになっている。

上面は青灰色にしているが、背の羽毛もよく伸びていて、翼は青灰色と暗色の青黒い色にはっきりと分かれている。

嘴と足は黄色をしているが、繁殖期の嘴はオレンジ色のような色になる。

生態・生活

アオサギは河川や湖沼、湿地や干潟、内湾など、主に水辺の近くに生息しているが、耕作地で採餌していることもある。

普段は単独で生活していて、主に魚類や甲殻類、トカゲやカエルなどの爬虫類や両生類を食べるが、昆虫や小鳥、ヒナなどを食べることもある。

また、ネズミなどの小型の哺乳類をとらえることもあるほか、時にはトビなど、他のものの獲物を横取りするようなこともある。

池などがあれば市街地の公園でも見られ、平野部に多いが山地でもしばしば見られる。
山間の池や貯水池、ため池などのほか、やや開けた山道でトカゲなどをとらえていることもあり、アオサギは様々な環境に適応している。

採餌は、じっと動かずに待ち伏せをしたり、水辺や浅瀬、干潟などを歩いて行われ、大きい魚などは嘴に突き刺してとらえている。

飛ぶ時には、シラサギ類のように首を「S」字のように曲げ、足をまっすぐに伸ばしている。

夜間は樹上で休むが、数羽が集まっていることもある。

繁殖・寿命

繁殖期は2~6月頃で、普段は単独で生活しているが、繁殖期にはコロニーを形成して集団営巣する。

営巣場所は、ふつうは餌場に近い水辺の林などで、ゴイサギコサギなど、他のサギ類と混成のコロニーをつくることもある。

巣は高い木の上につくられるが、場所によっては下草の多い地面や、時に裸地にも営巣することがある。

巣は木の枝や茎、草など、様々なものを用いて皿状のものがつくられるが、主に雄が巣材を集め、巣作りは主に雌が行う。
また、一度つくられた巣は、次の年にも繰り返し称されることが多い。
再利用する場合は、前年に使った巣の上に更につくにれるので、巣はより大きくなる。

コロニー内にあっても巣の周りに縄張りが主張され、雌はふつう2~5個の卵を産み、抱卵は雌雄ともに行う。

卵は25~26日程で孵化するが、孵化したヒナは親からの給餌をめぐって互いに競争し、互いに巣から押し出そうとする。
その結果、アオサギはふつう1羽のヒナを育てることが多いと言われている。

ヒナは50日程で巣から離れるが、その後もしばらくは親と一緒に生活し、9~10週間ほどで独立していく。

雌雄ともに1年ほどで性成熟するが、初年度の生存率は30~40パーセントと考えられている
その後は生存率が高くなっていくが、この時期を含めた平均寿命は5年程度と言われている。

しかし、野生下での寿命が23年を超えるものが知られているので、成長するにつれ、生存率は高くなるのだろう。

外敵はキツネカワウソ、カラスなどで、多くは卵やヒナ、幼鳥などが襲われ、成鳥が襲われることはほとんどない。
また、アオサギは養殖している魚なども食べるため、害鳥として駆除されることもある。

保護状況・その他

アオサギは分布域が広いこともあり、現在のところ絶滅の恐れはないとされている。
国内でも、水辺の近くならふつうに見られる。

尚、アオサギには次の亜種が認識されている。

Ardea cinerea cinerea
アフリカ大陸やヨーロッパからインドを経て東アジアなどに分布する基亜種

A. c. firasa
アフリカのコモロ諸島やマダガスカル島、アルダブラ環礁など

A. c. jouyi
中国北部から朝鮮半島、日本からインドネシア

A. c. monicae
モーリタニアに分布するが、別種とする意見もある。


動物図鑑・アオサギ 1動物図鑑・アオサギ 2動物図鑑・アオサギ 3動物図鑑・アオサギ 4
●その他のアオサギの写真へ
●サギ科の鳥へ
●このページの先頭へ





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ