クジラの仲間は、鯨ヒゲと呼ばれる器官が上顎から生えていて、オキアミ等を食べるヒゲクジラ類と、顎に歯があり、魚類などを食べるハクジラ類に大きく別けられるが、イルカの仲間はハクジラに属している。 この中でも、シャチは大型のハクジラで、イルカの仲間の中ではもっとも体が大きいことでよく知られている。 平均した雄は全長6.5~7m程だが、最も大きいものは、全長9.8m、体重10トンのものが記録されている。 シャチは世界中の海洋に広く分布しているが、冷水を好む傾向があり、北氷洋や南氷洋などの冷たい水域に多く見られる。 しかし、地中海やアラビア海などの暖かい水域でも見られ、国内では、北海道の根室海峡から北方四島、和歌山県太地町などで見られる。 体は長い紡錘形で、体は雄の方が少し大きい。 体色は黒白にはっきりと色分けされていて、背側は黒く、腹側は白い色をしていて、目の後上方には白い斑があり、前肢は黒い色をしている。 背びれも黒いが、背びれは矛を逆さに立てたように見えることから、サカマタとも呼ばれている。 この背びれは、雄では1.8m程に達することがあるが、雌や成熟していない雄などは半分ほどしかない。 また、雌雄ともにサドルスポットと呼ばれる灰色の斑が背びれの後方にあり、これによって個体の識別をすることができる。 時に単独でいるものも見られるが、ふつうは数頭から数十頭ほどの群れをつくって生活している。 この群れは複雑な社会構造をもっているが、群れは母系の家族群で構成されていて、社会的でよくまとまっていると言われている。 一般に水深20~60m辺りで見られるが、時には水深300m辺りまで獲物を追いかけるようなこともある。 また、海岸線に沿っての浅瀬で見られることもあり、大きな河川を数百キロメートル程も遡上することもある。 行動範囲は分かっていないが、1日に160kmほど移動するとも言われている。 しかし、生息域での獲物が少なくなると他の地域へ移動するが、シャチには季節や天候などの水温変化による移動はほとんど見られないと言われていて、何年もの間、同じ海域で生活していると考えられている。 シャチは時速60kmを超える速度で泳ぐことができ、イルカやクジラ類、アザラシやアシカなどを食べるが、ペンギンやイカ、ウミガメなどのほか、サメやエイを含む魚類も食べる。 海鳥やラッコ、カワウソなども捕らえ、小さなものは丸呑みにしてしまい、1日に45kgほどの食べ物を食べると言われている。 大型の獲物は、ライオンやオオカミなどのように、しばしば群れで襲い掛かり、自分よりも大きなものも倒してしまう。 このようなことから、シャチは一般に獰猛との印象があるが、ふつうは人に対しての脅威にはならないと見なされている。 知能は高く、水族館などで飼育されているものは芸なども覚え、人にもよく懐くとされている。 一方、飼育員などを死亡させたり怪我を負わせたりする事例も知られているが、これは好奇心から起こるもので、人を捕食する目的ではないと考えられている。 自然下での繁殖の様子などは詳しく分かっていないが、飼育下では決まった繁殖期は見られないと言われている。 しかし、多くは夏季に見られ、雌は妊娠期間12~18ヶ月、平均すると14ヶ月程で、ふつうは1産1子を出産する。 生まれたばかりの子どもは全長2~2.4m程で、130~180kg程の体重がある。 体色は、黒い部分がやや灰色がかっていて、白い部分は黄色っぽい色をしている。 子どもは1~2年で離乳するが、子どもの死亡率は高く、生後1年までに半数が死亡するとも言われている。 雌は6~10年、雄は10~13年程で性成熟し、寿命は長く、雄では30~50年、平均すると35年程で、雌は更に長く、50~80年、平均すると60年程度と言われている。 成長しきったものには外敵はいないが、弱ったものや体の小さい子どもなどは、他のシャチや大型のサメなどに襲われることがある。 このほか、シャチには亜種はいないとされているが、食性や体の大きさなどから、いくつかのタイプに別けられることがある。 今後の研究によっては、亜種や別種として分類されることもあり、現在のところ、国際自然保護連合(IUCN)ではデータ不足として記載している。 しかし、一部地域のものは、海洋汚染や餌の不足による生息地の喪失、漁業との競合などによって、生息数が減少していて、カナダのブリティッシュコロンビア州とアメリカ合衆国のワシントン州の海域のものなどは、米国のレッドリストに絶滅危惧種として記載されている。 鯨目の動物へ / このページの先頭へ |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
シャチ(サカマタ)