チンパンジー

チンパンジー さんのプロフィール


動物図鑑・チンパンジー

チンパンジー

霊長目 ショウジョウ科 (ヒト科)
学 名 Pan troglodytes
英 名 (Common) Chimpanzee
分布域 西・中央アフリカ辺り
生息環境 主に森林地帯
体 長 雄で77~92cm、雌で70~85cm 程度
尾 長 尾はない
体 重 雄で60~80kg、雌で45~68kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (EN)

チンパンジーは動物園などでも人気のある動物で、遠くから見ていると小柄に見えるが、立ち上がると1.5~1.7m程になり、人の身長とほぼ同じくらいの高さがある。
ゴリラオランウータンに比べると小さいが、飼育下の大きい雄では、体重が90kgを超えるものも見られる。

チンパンジーはセネガルからガーナ、ナイジェリアなどの西アフリカの他、カメルーンやコンゴ、中央アフリカ、ウガンダ、タンザニアなどに分布し、生息地によっていくつかの亜種に別けられている。

毛色は亜種によって多少の違いがあるが、おおむね全身黒色で、顔には毛がなく、成獣では黒いか黒っぽい色をしている。
あごのまわりにはしばしば白い毛が見られ、成長すると目の上がひさしのように張り出し、耳は他の類人猿に比べると大きく、外からでもはっきりと見える。
また、腕は長く、立ち上がると膝下まで達するほど長いほか、3歳位までの幼獣では尻の毛が白い。

複数の雌雄とその子どもたちで構成されている数頭から20頭程の群れで生活しているが、群れの数は80~100頭ほどになることもある。
また、チンパンジーは熱帯雨林などに生息していると思われていることが多いが、生息環境は多様で、サバンナや雑木林などのほか、標高2700m程の高地の森林にも生息している。

ゴリラに比べると樹上性が強いが、移動は地上ですることが多い。
二足歩行することはできるが、ふつうに歩くときは前足の指の関節を地面につけ、後ろ足は足裏をつけて移動する。
チンパンジーが後ろ足で立って歩くのは、物を持っている場合や、芸をするなどの特別な場合を省いて、あまり見かけることはない。
しかし、樹上や地上での行動はすばやく、跳躍力にもすぐれている。

行動範囲は群れの数や食糧事情などによって変化するが、森林地帯に生息しているものは5~50k㎡、平均すると12k㎡で、サバンナなどの開けた地域に生息しているものは広く、120~160k㎡程の範囲があると考えられている。

昼間に活動し、夜間は高さ9~12m程の木の上に巣をつくって休むが、巣の高さは3m程のものから、中には40mを超える高さにつくられているものも見られる。
巣は木の葉や枝を用いてつくられるが、ゴリラと同様、この巣は一度しか使わない。
 また、母親と幼獣は同じ巣を使うが、他のものはそれぞれがひとつずつ巣をつくるのも、ゴリラに似ている。

果実や木の葉、草の根、樹皮など、植物質のものを主に食べるが、昆虫やシロアリなどのほか、コウモリリスなどの動物質のものも食べる。
また、小型のレイヨウ類やブラッザゲノンなどのサル類を捕食することも知られているが、力の強いアヌビスヒヒを襲うこともある。
このような動物を襲うときは、うまく連携をとって集団で襲うが、昼間に巣の中に隠れているショウガラゴを、木の枝などを使ってとらえることなども知られている。

チンパンジーは、ほかの類人猿と同様、水に入ることを嫌う習性がある。
オランウータンのように浅いところでも水を嫌い、深みにはまった成獣が溺れた例も知られている。

また、チンパンジーには「子殺し」、あるいは「共食い」の習性があることも知られているが、この習性は、ほかの群れと争った場合、その群れの幼獣を殺して、時にこれを食べてしまうもので、普通は雄が集団になって、他の群れの雄を倒すことが多い。

このような行動はふつうは同じ群れの中では起こらないが、それでも同集団の中でも見られることもあり、雌雄共にこのような行為が見られる。

同じ群れの中で殺害行為が行われる場合、雌と特に多く交尾する雄が襲われることなどが観察されていて、このような行動は、将来の繁殖の機会を増やす為に、雄がライバルとなる他の雄を倒す為で、その傾向が種全体に広がったのではないかと考えられている。

このほか、チンパンジーは聴覚、視角にすぐれ、色覚もある。
また、性質は陽気で、わき腹などをくすぐると人と同じような笑いの表情を見せ、声をたてて笑うこともある。
この笑いの表情は、ときどき動物園などでも見ることができるが、この他にも様々な表情や動きを見せる。

知能も大変高く、道具を使うほか、簡単なものなら道具を作ることもできる。
道具を使うことは、アリ塚に木の枝などを突っ込んでシロアリを捕食したり、石を使ってヤシの実を割ることなどがよく知られている。
また、物覚えも良いため、様々な芸なども覚えたりするが、成獣になると力も強く危険な為、芸を演じるのは若いものが使われている。

天敵はヒョウや大型の猛禽類などだが、外敵を見つけると大きな声を上げて仲間に知らせるほか、雄の犬歯は強力で、時にはヒョウを撃退することもある。

チンパンジーは一年を通して繁殖するが、決まった繁殖期は見られない。
また、繁殖形態にも決まったものは見られず、雌雄共に、ふつうは複数のものと交配が行われる。

妊娠期間は202~260日、平均すると230日程で、1産1子、稀に2子を出産する。
生まれたばかりの子どもの体重は1.5~2kg程で、毛はまばらに生えている。

2週間程で首が据わり、子どもは母親の背中や腹にしがみついて移動するようになる。
18ヵ月程で離乳するが、完全に離乳するには3~4年、長ければ4~5年程の期間がある。
また、この期間までは、子どもはしばしば母親の背中にしがみつく様子が見られる。

雌は10~13年、雄は12~15年程で完全に性成熟するが、雌は性成熟する8~10年頃には群れを離れて、ほかの群れの中に入っていく。
寿命は40~50年程度と考えられているが、野生ではこれよりも短いことが多く、平均すると20年程度とも言われている。
しかし、飼育下での寿命は長く、59年を超えたものが報告されている。

チンパンジーは動物園などでもよく飼育されているほか、知能が高いことから、各種の実験動物としても利用されているが、食用を目的とした狩猟や、近年では森林の開発などによって個体数が減少していて、現在、国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価では絶滅危惧種(EN)としてレッドリストに指定され、国際的に保護されている。

尚、チンパンジーの亜種は、現在次の4亜種が確認されている。

Pan troglodytes troglodytes (Central chimpanzee)
カメルーンや中央アフリカ共和国、赤道ギニア、ガボン、コンゴ共和国およびコンゴ民主共和国などに分布している。
雄では成長に伴い額部分のはげ上がりが顕著で、ツェゴチンパンジーなどと呼ばれることもある。
Pan t. verus (Western chimpanzee)
ギニアやマリ、セネガル、シエラレオネやリベリア、 コートジボワール、ガーナなどに分布していて、マスクチンパンジーと呼ばれることもある。
Pan t. ellioti (Pan t. vellerosus / Nigeria-Cameroon chimpanzee)
ナイジェリアやカメルーンに分布。
ナイジェリアチンパンジーなどとも呼ばれることがある。
Pan t. schweinfurthii (Eastern chimpanzee)
体毛が比較的長く、ケナガチンパンジーなどと呼ばれることもある。

このほか、チンパンジーの仲間(パン属/チンパンジー属)にはコンゴ民主共和国などに分布しているボノボ(ピグミーチンパンジー/Pan paniscus)が知られているが、ボノボは分布域も限られていて、チンパンジーと同様、IUCNのレッドリストに絶滅危惧種(EN)として指定されている。


ショウジョウ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・チンパンジー 1動物図鑑・チンパンジー 2動物図鑑・チンパンジー 3動物図鑑・チンパンジー 4動物図鑑・チンパンジー 5動物図鑑・チンパンジー 6動物図鑑・チンパンジー 7動物図鑑・チンパンジー 8動物図鑑・チンパンジー 9動物図鑑・チンパンジー 10動物図鑑・チンパンジー 11動物図鑑・チンパンジー 12動物図鑑・チンパンジー 13動物図鑑・チンパンジー 14





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ