アカツクシガモ

アカツクシガモ さんのプロフィール


アカツクシガモ

アカツクシガモ

カモ目・カモ科
学 名 Tadorna ferruginea
英 名 Ruddy shelduck
分布域 ユーラシアの温帯域など
生息環境 河川や湖沼、湿原など
全 長 60~70 cm 程度
翼開長 120~140 cm 程度
体 重 1~1.5 kg 程度

アカツクシガモは大型のカモ類で、羽毛はオレンジ色がかった茶色のような色合いで、全体に綺麗な色をしている。
湖沼や流れの緩やかな河川などに生息していて、国内では稀に冬鳥として飛来する。
●分布域・生息環境
●大きさ・形態
●生態・生活
●繁殖・寿命
●保護状況・その他


アカツクシガモの分布域・生息環境
アカツクシガモは東ヨーロッパから中東を経て、東アジアまで広く分布していて、アフリカ北西部にも分布している。
近年は西ヨーロッパまで分布域が広がっていて、ユーラシアの温帯域に広く分布している。

冬には暖かい地域へ移動するものと、そのまま留まる個体群があり、多くは南東ヨーロッパや中央アジアで夏を過ごし、冬にはインド亜大陸や中国、朝鮮半島などへ移動して越冬するが、モロッコなどに分布しているものは留鳥として留まっている。

国内では稀な冬鳥として飛来し、四国や九州、沖縄諸島などに飛来し、北海道や本州では迷鳥として見られることがある。

湖沼や流れの緩やかな河川などに生息しているが、汽水域や人工の貯水池などでも見られる。


アカツクシガモの大きさ・形態
アカツクシガモは大型のカモ類で、全長は60~70cm、翼を広げると120~140cm程の大きさがあり、マガモカルガモなどと同じかやや大きい。

羽毛は全体にオレンジ色がかった茶色や茶褐色のような色で、尾羽や風切羽は黒い色をしている。
頭部はやや淡い色をしていて、雌雄ともにほとんど同じ色をしているが、雌では頭部が白っぽい色をしている。
足や嘴は黒っぽく、夏羽の雄では首輪のように見える黒っぽい模様が現れる。

また、「ツクシガモ」と名前についているが、ツクシガモ(Tadorna tadorna)とは別種で、羽毛の色や頭部の形なども違っている。


アカツクシガモの生態・生活
アカツクシガモは湖沼や流れの緩やかな河川などに生息していて、内陸部の開けた淡水域で多く見られる。

しかし、環境への適応力がすぐれていて、沿岸部の低地からステップ、高原や山地など、アカツクシガモはさまざまな環境で見られる。
中央アジアでは、インドガンと共にに標高4500m辺りの湖でも見られる数少ない水鳥で、垂直方向の分布域も広い。

また、淡水の湖沼や河川のほか、湿地や汽水域にも生息していて、人工の貯水池などにも適応している。

普段は単独やペア、小さな群れで生活していて、大きな群れをつくることはほとんど見られない。
しかし、冬季や繁殖後の換羽期には、湖や流れの緩やかな河川などに集まり、非常に大きな群れをつくることがある。

主として夜間に活動し、昼間は休んでいて、早朝や夕方になると活発に活動する。
草類や新芽、水生植物などを食べるが、雑食性で、水生・陸生の無脊椎動や水生昆虫、甲殻類や貝類なども食べる。
水の中では浅場で採餌し、潜水はしないと言われている。

鳴き声は大きく、警戒や威嚇、求愛などのさまざまな鳴き声を上げる。


アカツクシガモの繁殖・寿命
アカツクシガモの繁殖期はやや幅があるが、中央アジアでは主に3~4月頃に見られるが、アフリカ北部のものは、これよりも早く繁殖する。

繁殖は一夫一婦で行われ、その関係は数年、時に生涯続くと言われている。

巣は水辺から離れた樹洞や岩の間などにつくられるが、廃墟となった建物やキツネなどの古巣に営巣することもある。
巣には羽毛や細根、草などが敷かれていて、中央アジアでの産卵は4~6月ころに見られる。

この時期には強く縄張りを主張し、雌雄ともに同種の他のものに対しては攻撃的になると言われている。

雌は6~13個、平均すると8個ほどの卵を産卵し、抱卵は雌が行う。
卵はひと月ほどで孵化し、育児は雌雄によって行われる。

孵化したヒナは親によって巣から最も近い湿地や水辺などに移されるが、時には数キロほども移動することがある。

ヒナはふた月ほどで巣立ちするが、その後もしばらくは親と一緒に生活している。
早ければ雌雄ともに2年ほどで成熟するが、多くは3年ほどで成熟する。

アカツクシガモの詳しい寿命は分かっていないが、野生下での寿命は10~15年ほどだと言われている。


アカツクシガモの保護状況・その他

アカツクシガモの分布域は広く、国際自然保護連合などでは、現在のところ絶滅の恐れはないとしている。

しかし、ヨーロッパなどでは狩猟の他、開発などによって生息地が減少していて、それに伴い個体数は減少している。
一方、インドや東アジアなどでは神聖なものとみなされていて、個体数は安定していて、増加傾向にあるとも言われている。

尚、アカツクシガモは分布域が広いが、亜種などは知られていない。

アカツクシガモ 1アカツクシガモ 2アカツクシガモ 3アカツクシガモ 4
●カモ科の鳥へ
●このページの先頭へ






Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ