オオアリクイ

オオアリクイ (アリクイ) さんのプロフィール


動物図鑑・オオアリクイ

オオアリクイ

有毛目 オオアリクイ科
学 名 Myrmecophaga tridactyla
英 名 Giant Anteater
分布域 中央・南アメリカ
生息環境 草原や密林、泥沢地帯など
体 長 100~130cm 程度
尾 長 65~100cm 程度
体 重 18~40kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (VU)

アリクイの仲間はいずれも特徴のある体つきをしているが、オオアリクイはグアテマラ南東部からパナマ、コロンビア、ブラジルのほか、パラグアイやボリビア、ペルー北部などの中央から南アメリカに分布していて、草原や湿地、開けた熱帯雨林などに生息している。

オオアリクイはアリクイの中でももっとも体が大きく、全身が粗くて長い毛に覆われている。
尾も長く、ふさ状の長い毛に覆われている。

体は細長く、他のアリクイと同様、吻は長く突き出していて、目や耳は小さい。
毛色は全体に黒や暗褐色などであるが、肩から前足にかけては白っぽく、胸の辺りから背中に向けては、三角形の形をしたように黒い毛が生えている。

後足の爪は5本で、前足の爪は4本であるが、前足の第3指の爪は特に強大で、歩くときは前足の大きな爪を内側に曲げ、甲の側を地面につけて歩く。

地上性で昼夜ともに活動するが、人との接触が多いようなところでは、しばしば夜行に活動する。
特定のすみかは持たず、ほかの動物が捨てた巣穴や茂みの中のくぼみなどを利用することが多い。

常にえさを探して移動する生活をしているが、ほかのものに出合った時などは、互いに無視するか逃げるようにして争うようなことない。
また、子どもをもっている母親以外は単独で生活し、群れをつくることはない。

昆虫やその幼虫などのほか、果実なども食べるが、特にアリやシロアリなどを好んで食べる。
強力な前足の爪でアリ塚や朽木をくずし、その中に細長い口先を突っ込み、中にいるシロアリを舌でなめ取って食べる。
この舌はミミズ状で大変長く、60cm程もあるが、口には歯がなく、ほとんど開くことが出来ない。

強力な爪はアリの巣などを崩すときに使うが、地面に深い穴を掘るようなことはない。
また、襲われない限り攻撃するようなことはないが、巨大な爪は強力で、ジャガーピューマなどもオオアリクイとの衝突はさけると言われている。

威嚇するときは後足で立って、前足を大きく開くようにして身構えるが、時に動物園などでもその姿が観察される。

木に登ることはないが、泳ぎはうまく、かなり幅のある川でも泳いで渡ることができ、聴覚や嗅覚も優れている。

野生での詳しい繁殖状態などは分かっていないが、飼育下では妊娠期間180~190日程で、ふつうは1産1子を出産する。
生まれたばかりの子どもの体重は1.3kg程で、目は閉じているが、毛は生え揃って生まれてくる。

目は1週間ほどで開き、半年ほどの授乳期間がある。
子どもは6~9ヵ月程の間は母親の背中にのって育てられ、その後には完全に離乳する。

2年程で独立し、雌雄共に2年半~4年程で性成熟する。
飼育下での寿命は15年程度と言われているが、25年を超えたものも報告されている。

現在、オオアリクイには次の亜種が確認されているが、近年における森林の開発や破壊などによってオオアリクイの生息数は減少していて、時には交通事故などによる死亡も起こっている。
現在は国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、絶滅危惧種(VU)としてレッドリストに指定されているが、更なる生息数の減少も懸念されている。

 ・Myrmecophaga tridactyla tridactyla Linnae
 ・M. t. centralis
 ・M. t. artata

尚、オオアリクイのほか、オオアリクイ科にはミナミコアリクイなどのコアリクイも属しているが、コアリクイは地上性であるオオアリクイと違って樹上性で、木の枝などに巻きつけることのできる尾をもっている。


オオアリクイ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・オオアリクイ 1動物図鑑・オオアリクイ 2動物図鑑・オオアリクイ 3動物図鑑・オオアリクイ 4動物図鑑・オオアリクイ 5動物図鑑・オオアリクイ 6動物図鑑・オオアリクイ 7





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ