シタツンガ

シタツンガさんのプロフィール


動物図鑑・シタツンガ

シタツンガ

偶蹄目・ウシ科
学 名 Tragelaphus spekii
英 名 Sitatunga / Marshbuck
分布域 アフリカ中央部から南西部辺り
生息環境 湿地や沼地など
体 長 120~170cm 程度
尾 長 15~35cm 程度
体 重 50~120kg 程度

シタツンガはアフリカ中央部から南西部などに分布しているレイヨウ類で、角は雄だけがもっている。
水と密接した生活をしていて、水辺から遠く離れたところでは見られない。
●分布域・生息環境
●大きさ・特徴
●生態・生活
●繁殖・寿命
●保護状況・その他

●写真ページ


シタツンガの分布域・生息環境
シタツンガはアフリカ中央部から南西部の広い地域に分布していて、カメルーン辺りから中央アフリカ、スーダン南部、ケニアから、南はモザンビークからボツワナ、ナミビアなどに分布している。

水辺近くに生息していて、熱帯雨林の湿地帯や沼地などの湿潤な地域を中心に生息している。


シタツンガの大きさ・特徴
シタツンガは中型のレイヨウで、平均すると120~170cmほどの体長がある。
体は雄の方が大きく、雄の体長は135~175cm、体重は75~120kg程あるが、雌では体長110~145cm、体重25~60kgほどでかなり小さい。

毛色は地域や固体によって差があるが、雄はふつう灰褐色や暗褐色などで、雌は茶色や栗色で明るい色をしている。
雄には背中の正中線に沿ってふつうは黒色から白色の筋が見られ、雌では黒色の筋が見られる。

体の側面には白い縞のあるものが多いが、東アフリカに生息している雄にはこの縞が見られないとされている。
また、縞のあるものは、ふつう6~10本程度の縞があるほか、雄は年を増すごとに暗い色合いになっていく。

角は雄だけがもっているが、長いものでは90cmを超える見事なものも見られる。
この角はコルクの栓抜きのようにねじれているのが特徴で、西アフリカなどの高地に生息しているボンゴの角とよく似ている。

耳が大きく、目の下に白い筋や淡い線が見られることなど、顔の印象などもボンゴによく似ている。
しかし、ボンゴには雌雄共に角があるが、シタツンガの雌には角がなく、体にはボンゴのような明瞭な白い縞も見られない。

また、生息環境も異なっていて、シタツンガは湿地や沼地などの水辺を好んで生息している。
その生活環境に適したように、シタツンガの蹄は長くて幅が広くなっている特徴がある。
この蹄を注意して見ると、少し離れたところからでも幅広いことがよく分かる。
また、毛は硬いが脂気があり、よく水をはじき、水辺での生活に適している。


シタツンガの生態・生活

シタツンガは湿地や沼地などの水辺に生息していて、河畔の茂みやマングローブが茂る沼などにも生息している。

普段は単独、或いは雌は子どもを含めた家族で生活している。
特に縄張り意識はなく、群れをつくったりすることはないが、若い雌は小さな群れをつくることがあるとも言われている。

半水生のような生活をしているため、かたい地面での動きはあまり敏捷ではないが、水辺や水の中での動きは敏捷で、シタツンガは泳ぐのもうまい。

外敵に襲われた時なども水中に逃げ込み、時には鼻だけを出して、体ごと水の中に沈めてしまうこともある。

シタツンガは昼夜共に活動するが、日中は外敵を避けて、水辺の近くや沼地などで休んでいることが多い。
休む時には葦などを踏みつけて、簡単な巣のようなものを作って休んでいる。

主に夜になってから開けた湿地などに出てきて草や葉、花などを食べるが、乾燥地でも採食する。
しかし、採食の時も水辺から遠く離れることはなく、水辺近くの草や葦などを食べる。

背の高い植物を食べるときは後ろ足で立ち上がったりすることもあるほか、雄は角で低木の枝を折ったりして採食することも観察されていて、水の中で反芻していることもある。

時には肩の辺りまで水に浸かったりするが、ワニの捕食に警戒し、水の中でも水中植物が繁茂しているところで採食している。

陸上ではヒョウライオンリカオンなどが外敵になっているが、シタツンガは決まった道を移動する傾向があるため、狩猟の対象にもなっていて、食料のほか、皮も上質なものとして利用される。


シタツンガの繁殖・寿命

シタツンガには決まった繁殖期がなく、1年を通して繁殖が見られるが、乾季に多く見られる。

野生下での詳しい繁殖の様子は分かっていないが、繁殖は一夫多妻で行われ、雌は妊娠期間7.5~8.5ヶ月、平均247日前後で、1産1子、時に2子を出産すると言われている。

出産は水辺の乾燥した葦の上などで行われ、子どもは4~6ヶ月ほどの授乳期間がある。
離乳後もしばらくは親と一緒に生活しているが、雌は1~1.5年、雄は1年半から2年ほどで性成熟し、その前には独立した生活を送るようになる。

寿命についても詳しく分かっていないが、飼育下での寿命は20年を超えるものが知られている。
しかし、野生の寿命は、ふつうはそれよりも短くなる。


シタツンガの保護状況・その他

シタツンガは外敵の少ない水辺で生活する慎重な動物だが、それでもヒョウやライオンなどに捕食されることもある。
また、毛皮や肉を目的とした狩猟も行われているが、現在のところ生息数は安定していて、絶滅の恐れはないと考えられている。

尚、シタツンガは毛色や体側にある縞数などによって10程の亜種がいると言われているが、毛色や縞には個体差があるほか、雄では年長になるものほど暗い色になり、体側の縞も薄くなったりする。

その為、一般的には次の亜種が認識されているが、亜種はいないとも言われている。

Tragelaphus spekii spekii (Nile sitatunga・East African sitatunga)
ナイル川流域に分布する基亜種

T. s. gratus (Congo sitatunga・Forest sitatunga)
西部および中央アフリカ

T. s. selousi (Southern sitatunga・Ambezi sitatunga)
南アフリカに分布

シタツンガ 1シタツンガ 2シタツンガ 3シタツンガ 4
●その他のシタツンガの写真ページへ
●ウシ科の動物へ
●このページの先頭へ







Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
このページの先頭へ