リカオン

リカオン さんのプロフィール


動物図鑑・リカオン

リカオン

食肉目 イヌ科
学 名 Lycaon pictus
英 名 African wild dog / Painted hunting dog / Painted wolf / African hunting dog / African painted dog
分布域 サハラ砂漠以南のアフリカ
生息環境 草原やサバンナなど
体 長 75~110cm 程度
尾 長 30~40cm 程度
体 重 17~36kg 程度
IUCNによる保存状況評価 / 絶滅危惧種 (EN)

リカオンは、アフリカに分布している最も大きなイヌ科の動物で、主に南部アフリカと南東アフリカに分布している。

体はほっそりとした感じがするが、全体にがっしりとしている。
四肢は長く、いずれにも4本の指があり、耳は大きくて丸い。
また、雌雄共に体の大きさはほとんど変わらないが、南方のものほど体が大きい傾向がある。

体毛は短くて粗く、毛色は白や黒、灰色や茶色、黄褐色などの斑模様になっている。
この模様は個体ごとに異なっているが、個体差があるほか、中には単色の個体も見られる。
しかし、鼻から額にかけては黒っぽく、いずれも尾の先はふつう白い色をしている。

一見するとブチハイエナに似た感じもするが、リカオンは肩よりも腰のほうが高いので、離れていても見分けることができる。
また、リカオンはブチハイエナに比べるとかなり小さく、ドールほどの大きさしかない。

リカオンは主に草原やサバンナなど、視界の開けた場所に生息しているが、森林地帯や半砂漠地帯などでも見られる。
また、垂直方向の生息域も広く、低地から標高1800~2800m辺りの山岳地帯まで見られ、死骸ではあるが、標高4000m程のところでも見つかっている。
しかし、リカオンは完全な砂漠地帯や密林などでは見られない。

主に日中に活動するが、月明かりがあるときなどは、夜間も活動することがある。
パックと呼ばれる7~15頭程度の群れをつくって生活していて、大きい群れでは40~60頭程になることもある。
この群れは家族群で形成されているが、ふつうは雄の方が数が多く、時には雌の倍ほどの個体数になることもある。

また、リカオンの群れはライオンやブチハイエナなどよりも社会性が強く、非常に強い結びつきをもっていると考えられている。
老いたものや体の弱っているものに対しても、狩りの後に獲物の一部を持ってきたり、食べたものを吐き戻して与えたりすることが知られていて、この強い社会性から、単独で生活しているものは極めて珍しい。

リカオンは、主にカゼルやインパラなどのレイヨウ類を捕らえるが、時にはシマウマオグロヌーなどの大型哺乳類や若いスイギュウなども襲う。
また、げっ歯類やウサギ、鳥のような小動物を捕らえることもあるほか、家禽や家畜を襲うこともある。

小さな獲物は単独で捕らえるが、中型や大型の獲物は、オオカミなどのように群れになって狩りを行う。
獲物は臭いではなく、視覚によってとらえ、獲物を見つけると静かに近づき、やがて群れになって追いかけはじめる。

追跡の多くは2キロメートル程度とも言われているが、リカオンは持久力もあり、追跡が数キロメートルほども続くことがある。
その間、最大で時速65キロメールほどの速度に達することもあるとも言われていて、狩りに要する時間は10~60分程と言われている。

狩りの成功率は高く、ヒョウの成功率が15~40%、ライオンが25~30%、チーターが40~60%程度なのに対し、リカオンは60%以上の成功率があると言われている。
成功率は獲物や群れの大きさ、狩りの仕方などによって違いがあるが、時には85%程の成功率があると言われている。

また、狩りに幼獣などがいる場合、もっとも若いもの・幼いものが優先的に獲物を食べることが群れの中で許されているが、これもリカオンの強い社会性が現れている。

ところで、ほとんどのイヌ科の動物とは違い、リカオンには尿で臭い付けするような行動は見られない。
時に、優位な雌雄がマーキングすることもあるが、これは縄張りを主張する目的ではないと考えられている。
また、決まった縄張りも持たず、行動範囲は200~2000平方kmほどの幅があると言われていて、食糧事情や群れの大きさなどによって変化する。

決まった繁殖期は見られないと言われているが、南部のものはふつう4~7月頃に繁殖する。
一夫一婦で、群れの中の優位な雌雄が交配する。

雌の妊娠期間は60~80日、平均すると70日前後で、1産2~20子、ふつうは8~10子ほどを出産する。
出産用の巣は、ふつうツチブタなどが捨てた古巣が利用され、子どもは3~4週間ほどの間は母親と一緒に巣穴の中で成長する。

その後は徐々に群れの中に入っていくが、ひとたび巣穴から出ると、子どもは群れ全体によって育てられ、雌雄に限らず、食べ物を吐き出して子どもに与えたりする。
生後8~10週間ほどで完全に群れの中に入っていき、半年ほどで狩りに加わるようになり、1年を過ぎる頃には、群れと一緒に狩りが行えるようになる。

雌雄共に1年~1年半で性成熟し、雌は2年ほどで群れを離れていき、遅くと2年半頃には、同じ年に生まれた雌と一緒に分散していく。
一方、雄はその後も群れに留まっているが、群れの数が大きくなると、雄の小さなグループも分散し、新しい群れをつくるようになる。

野生での寿命は10~11年程度で、外敵はほとんどいないが、時にライオンなどに襲われることがある。
しかし、群れが大きいときはライオンに立ち向かうこともあり、人を恐れることもなく、性質は荒いと言われている。

このほか、現在、リカオンには次の亜種が知られている。
Lycaon pictus pictus (Cape wild dog)
基亜種で南アフリカに分布
L. p. lupinus (East African wild dog)
東アフリカに分布
L. p. manguensis (West African wild dog
西部および中央アフリカ
L. p. sharicus (Chad wild dog)
チャドに分布
L. p. somalicus (Somali wild dog)
ソマリアなど
しかし、これらの分類はしっかりと確定しておらず、今後の研究によっては再分類される可能性もある。

リカオンは、かつては砂漠や密林地帯を省くサハラ砂漠以南に広く分布していたが、開発による生息地や獲物の減少、害獣としての駆除などにより、生息数は減少している。
近年までは100頭ほどの大きな群れも記録されたと言われているが、北アフリカと西アフリカの大部分では既に絶滅し、中央アフリカと北東アフリカでも生息数が大幅に減少している。

現在は、ナミビアやボツワナ、モザンビーク、ジンバブエの一部、スワジランドやトランスバール地方などに主に分布しているが、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスに絶滅危惧種(EN)として指定される状況になってしまっている。
しかし、リカオンは行動範囲が広いこともあり、詳しい生息数なども分かっておらず、更なる保護も求められている。


イヌ科の動物へ / このページの先頭へ
動物図鑑・リカオン1動物図鑑・リカオン2動物図鑑・リカオン3





Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
 このページの先頭へ