オグロヌー

オグロヌーさんのプロフィール


動物図鑑・オグロヌー

オグロヌー

偶蹄目・ウシ科
学 名 Connochaetes taurinus
英 名 Blinded gnu / Blue wildebeest
分布域 アフリカ南東部など
生息環境 サバンナや木の少ない低木地帯など
体 長 150~240cm 程度
尾 長 50~90cm 程度
体 重 120~290kg 程度

オグロヌーはアフリカ東部や南部に分布しているレイヨウ類で、セーブルアンテロープなどと同じほどの大きさがある。

特徴のある体つきをしていて、別名・ウシカモシカなどと呼ばれることもある。
●分布域・生息環境
●大きさ・形態
●生態・生活
●繁殖・寿命
●保護状況・その他


オグロヌーの分布域・生息環境
オグロヌーはアフリカのケニアからタンザニア、モザンビーク、ジンバブエなどを経て、ザンビアやアンゴラ、南アフリカ共和国にかけて分布している。
いくつかの亜種が知られているが、多くはカラハリ砂漠を中心としたボツワナ、南アフリカ共和国北部、ナミビア西部、アンゴラやザンビア、モザンビーク、ジンバブエなどのアフリカ南部に分布している。

森林からサバンナ、開けた氾濫原まで、オグロヌーは様々な環境に生息しているが、水辺近くの草原などを好むと言われている。


オグロヌーの大きさ・形態
オグロヌーは別名・ウシカモシカなどとも呼ばれるが、全体に特徴的な体つきをしていて、現地ではウシの角とヤギのヒゲ、ウマの尾を集めたようだと言われている。

体は雄の方が大きく、雌の平均した体重は180kgほどだが、雄の体重は250kgほどになる。

毛色は亜種によって少し異なるが、灰色や淡い褐色を帯びたような灰色で、雄はふつう雌よりも暗い色をしている。

顔の前面は黒く、肩や背中にも黒っぽい縞模様があり、四肢にも薄っすらとした暗色の縞が見られる。
また、喉から胸にかけては白くて長い毛が見られ、タテガミや尾の先の毛は黒っぽい。

角は、雌雄共にアフリカスイギュウの様な湾曲した角をもっていて、40~70cm程の長さがある。


オグロヌーの生態・生活

オグロヌーは草原地帯やサバンナなどに生息していて、シマウマキリンなど、ほかの草食動物と一緒にいることも多い。

低地から標高1000m辺りまでに生息しているが、標高1500mを超える高地で見られることもある。

ふつうは5~10頭ほどの群れで生活しているが、時には100頭以上の大きな群れをつくっていることがある。

小さな群れでは複数の雌とその子どもを1頭の雄が率いているが、大きな群れでは複数の雄が群れを率いている。
また、若い雄は雄同士の群れをつくって生活している。

日中は休んでいることが多いが、オグロヌーは基本的に昼夜共に活動する。

採食は主に早朝や夕方に行われ、草類を主に食べるが、低木の木の葉なども食べる。

水辺から遠く離れたところでは見られず、ふつうは水源から15~25km以内に生息していると言われている。
また、水があれば毎日飲むが、5日程の間は水を飲まなくても過ごすことができる。

オグロヌーは季節的な移動をすることが知られているが、乾季になるとほかの草食動物と同様、水や草を求めて大移動することがあり、時にはタンザニアからケニアの間を1500kmも移動すると言われている。

しかし、このような季節的な移動は生息地の環境によるもので、水や草があるところでは必ずしも移動することはなく、定住性の群れも見られる。
ふつうは移動距離もそれほど長距離に及ぶことはなく、50~120km程度とも言われている。

外敵はライオンチーターブチハイエナリカオンなどだが、オグロヌーは嗅覚に優れていて、遠くからでも外敵を見つけることができる。

外敵が迫ると角や足で土を蹴散らすようにして威嚇するが、走るのも速く、時速65km以上で駆けることができる。


オグロヌーの繁殖・寿命

オグロヌーは1年に1回繁殖し、繁殖期は雨季の直後に多く見られる。
繁殖は一夫多妻で行われ、雌は妊娠期間8ヵ月半ほどで、1産1~2子、ふつうは1子を出産する。

生まれたばかりの子どもの体重は18~19kg程で、生後5~15分ほどで立ち上がることができる。
授乳期間は8~9ヵ月程で、離乳後は群れの中に子どもだけのグループをつくるようになる。

雌は早ければ16ヵ月、雄は24ヵ月程で繁殖が可能になるが、雌は成熟した後も母親の群れに残るが、雄はその頃には若い雄同士の群れをつくるようになる。

飼育下での寿命は長いもので24年の記録があるとされているが、野生下での詳しい寿命は分かっていないが、20年かそれよりも短いと考えられている。


オグロヌーの保護状況・その他

オグロヌーは広範囲に分布していて、生息数も多いことから、現在のところ絶滅の恐れはないとされている。

しかし、農地や牧場などの開発によって生息地が分断されたり減少していて、これに伴う影響が心配されている。

尚、オグロヌーには、次の亜種が認識されている。

Connochaetes taurinus taurinus (Blue wildebeest)
アンゴラ南部から南アフリカ共和国北部などにかけて分布する基亜種

C. t. albojubatus (Eastern white-bearded wildebeest)
ケニア中部からタンザニア北部

C. t. cooksoni (Cookson's wildebeest)
ザンビア

C. t. johnstoni (Nyassa wildebeest)
タンザニア中東部やモザンビーク北部

C. t. mearnsi (Western white-bearded wildebeest)
ケニア南部からタンザニア北部

オグロヌー 1オグロヌー 2オグロヌー 3オグロヌー4
●その他のオグロヌーの写真へ
●ウシ科の動物へ
●このページの先頭へ







Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。
 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。
このページの先頭へ