シロサイはアフリカに分布しているサイの仲間で、主にザンビアやモザンビーク、ジンバブエやボツワナ、ナミビアや南アフリカ共和国などのアフリカ南部に分布しているほか、コンゴ民主共和国やケニヤ、ウガンダなどの一部にも分布している。 サイの仲間では最も体が大きく、体高は1.6~1.8m、大きいものでは体高2m、体長が5m近くになり、体重は4500kg程になるものも知られている。 雄の方が体が大きくなり、角は前後に2本もっていて、前角は40~150cm、後角は15~40cm程度の長さがある。 体は裸出していて毛がなく、尾の先に短いふさ毛が生えている。 体色は淡い灰色をしているが、サイの仲間は泥浴びを好み、水飲み場などでよく行うので、土壌の色で茶色などを帯びたようにも見える。 視覚は弱いが、嗅覚や聴覚は非常に発達していて、耳はかなり自由に向きを変えることが出来る。 シロサイは開けた草原や低木地帯で生活し、稀に10~20頭程度の群れをなすことがあるが、普通は少数の家族で生活し、成獣の雄はほとんど単独で生活している。 昼間は木陰で休んだり、水場で水を飲んだりしているが、早朝や夕方に食物を探しに出掛ける。 植物性のものを食べ、主に地面に近い背の低い草を食べるが、木の葉などを食べることもある。 シロサイの口はクロサイとは異なり、平たくて幅広く、一度に多くの草を食べるのに適しているが、名前の由来は、別に体が白いわけでもなく、この口の広さ (wide) を白い (white) と聴き違いしたものとされている。 クロサイの名前も、体の色などではなく、シロサイに対する区別から付けられている。 シロサイの雄は決まった場所に尿や糞をのこし縄張りを主張するが、クロサイに比べて、その縄張りははっきりとしていないと言われている。 行動範囲は0.75~8k㎡と、地域や食糧事情などによって異なるが、一生のほとんどを同じ範囲で過ごすと考えられている。 また、シロサイはクロサイに比べておとなしい性質で、あまり向かってくることもなく、すぐに逃げてしまうことが多い。 雄同士で角を突き合わせて争うこともあるが、激しく争うことはない。 しかし、大きな体に似合わず走るのも速く、短い距離なら時速50km近くで走ることができるとも言われている。 体が大きく力も強いことから、人以外にシロサイを襲うものはいないが、幼獣は、希にライオンやハイエナなどに襲われることがあると言われている。 繁殖の多くは夏と秋をピークにしているが周年見られ、決まった繁殖期は知られていない。 妊娠期間は16ヵ月程で、ふつうは1産1子を出産する。 生まれたばかりの子どもの体重は40~60kg程で、2ヵ月を過ぎる頃から離乳がはじまるが、1年程は授乳期間がある。 雌は6~7年、雄は10~12年程で性成熟し、寿命は長く、野生では35~45年程度、飼育下では40~50年程度と言われている。 尚、シロサイは現在2亜種が知られているが、いずれも他のサイと同様、角を目当ての乱獲や耕作地の開発などによって生息数は激減していて、国際保護動物として手厚く保護されている。
かつて、キタシロサイはスーダン南部やウガンダ西部、中央アフリカ東部などでも見られたが、現在、野生のキタシロサイはコンゴ民主共和国のガランバ国立公園にごく小数が生息するだけになっていて、国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、絶滅危惧種(CR)としてレッドリストに指定されている。 ミナミシロサイも生息地の減少と共に固体数が減少していて、既に絶滅してしまった地域もあり、準絶滅危惧種(NT)に指定されている。 *写真はいずれもミナミシロサイ サイ科の動物へ / このページの先頭へ |
Private Zoo Gardenは、国内の動物園で会える動物たちを紹介している、インターネット動物園です。 今後とも園内の充実を図っていく予定ですので、動物図鑑や写真集などとして、是非利用してください。 |
このページの先頭へ |
シロサイ